【ファイナンス】配当という名の甘い囁き

    配当。

    なんて甘い響きの言葉なんでしょう。
    配当なんて気にしたこともなく配当よりは株価が上がってほしいと願っていましたが、キャピタルゲインもいいけれどインカムゲインも捨て難いと思うようになりました。

    配当狙いで保有しているのは三菱フィナンシャル(そのほかの銘柄は非公表)です。保有株式数は大したことはありません。現在の株価は650円前後で平均取得単価よりは相当高く配当は27円。おおよそ4%強の配当です。


    10000株保有で650万円かかりますが配当は27万0000円。
    20000株保有で1300万円かかりますが配当は54万0000円。
    30000株保有で1950万円かかりますが配当は81万0000円。
    40000株保有で2600万円かかりますが配当は108万0000円。
    50000株保有で3250万円かかりますが配当は135万0000円。


    2015-09IMG_7762111.jpeg



    高配当の銘柄は三菱フィナンシャルだけではありませんが、3000万円寝かせることができれば税引き後100万ちょっとの配当を得ることができます。年金と合わせてそれなりの金額にしようと思うと3000万円では到底足りなくて5000万円くらいは必要(配当は約200万円)ということになります。4%ほどの配当利回りのいくつかの銘柄に分散投資するとしてもそれだけの元手を作るのはなかなか難易度が高いです。

    3000万円を20年株式として寝かせると、年間配当135万×20年=2700万ほど得ることができます。
    もちろん株価は変動しますので元金となった3000万円が2000万円にもなり得ますし4000万円にもなり得ます。ただ売らない株は損失が確定しません。加えて倒産リスクや減配リスクもあります。

    配当で暮らすには元手が必要なのでなかなか大変ですが、こういう資金に余裕がある富裕層、ううん超富裕層が分厚くいるのでしょうね。お金は豊かな人にさらに集まってくるようにできているなと実感しました。

    さて、配当戦略。
    自分でできる範囲ですけれど、どうするか考えなくちゃ。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 4

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    そらさん
    いつもありがとうございます。
    配当に関しては、私は絵に描いた餅状態なので色々組み替えしないといけない状態です。
    年金+100万円の配当があれば贅沢しなければ十分に暮らせると思います。旅行行ったりというわけにはいかないかもしれませんが、安定配当100万円を目指していきたいです(笑)
    金融株で持っているのはここだけです。SMBCは配当がいいのですが銀行で2社はいらないなと思って三菱だけにしています。色々物色している最中ですが、底値圏じゃないかなと思われるものを仕入れ準備中です。

    2022/01/02 (Sun) 22:09

    そらさん

    shojiさん。こんばんは。
    安定した配当金収入憧れますよね。
    MUFJのほかSMBCなども高配当だと思いますが、日本株はある日突然増資のリスクがあるので、なかなか投資には踏み切れないです。
    安く仕込んで配当金収入を得て将来的に高値で売れたらいいのですが、難しいですね(笑)

    2022/01/02 (Sun) 21:43
    shoji(しょじ)

    shoji

    Rさん
    いつもありがとうございます。今は京都なんですね。
    三菱FGはも400円台になった頃に買い始めてもう少し持っています。今は少し高いので買い控えしています。もう少し増やしたいので値上がりが鈍くなってきた銘柄は順次売却して配当系の銘柄にシフトしようとしています。普段の生活費や固定費はすでに小さくしてありますので老後資金としてはもう十分ですが、旅行生活に費用がどれだけかかるかわからないので思案しているところです。

    2021/11/12 (Fri) 10:07

    R@京都

    10年前に優待銘柄ばかりだったものを高配当銘柄ばかりに投資対象を変更しました。
    優待銘柄って、配当率低いので換金の手間を考えると高配当銘柄のほうが得だと悟ったわけです。
    前に書いた儲けそこねたNTTドコモ3000株も、その一環で取得したものです。

    今は簿価ベースで1000万円もありませんけど、それでも税引き後配当金が年間35万円になります。
    引かれた税金は、リタイアして無収入となった現在は確定申告で全額戻ってきます。

    ところで、三菱FGは2000株お持ちのようですけど、保有株式数は大したことはありませんっていうのはどうでしょう。
    超富裕層は金融資産10億円以上ですけど、富裕層は1億円以上。過去のファイナンス記事をずっと見てますけど、shojiさんは間違いなく富裕層ですね。(笑)

    私は金融資産5000万円以上(ほぼ普通預金です)の準富裕層に該当するらしいですけど、現在の家計支出は、200万円強の旅費や家内の分、社会保険や各種税金も含めて年額500万円。10年で食いつぶして、あとは家内の分と合わせて年額230万円の年金で暮らす予定です。
    住宅ローンは7年で返済しましたので、固定資産税と管理費を加えて年間50万円ほどかかる持ち家がありますから、年250万円もあれば余裕で暮らせます。
    お金は残すものではなく、有意義に使うものだという認識です。

    2021/11/12 (Fri) 07:07