【ファイナンス】株価と政権の関係

    総選挙も終わり第2次になるのだろうか岸田政権が発足しました。
    どういう政権になっていくのかわからないけれど、安定した長期政権になってくれることを期待しています。

    政権と株価の関係は多くの方がこれまで分析してきているので私の出る幕ではないけれど、政権と株価は関係している。もちろん政権が行う経済政策だけではなくその時の世界の経済情勢にも大きく影響されるし、天変地異もある。その時のタイミングにも大きく影響されているので政権の実績とまでは言い難いが、経済を良くした政権なのか、悪くした政権なのか、何もできなかった政権なのかは数字が示している。

    そして長期政権の時は株価が上昇しているようだ。


    2021-11-0336.png


    政権の評価は株価だけではないのはもちろんです。
    またこの30年は全く給与が上がっていないというおそろしいデータがOECDから出てもいます。今ではお隣の国より平均給与が低いというショッキングな事実を私たちも再認識しないといけない。日本は貧しい国、中進国レベルにまで所得が落ち込んでいます。



    2021-11-036.png



    最近は「分配」という言葉が流行っているようですがなんだか違和感があります。ばら撒くことを意味しているのであればそれは違うと思う。いつの時代でも生活に苦労されている方はいるし仕事に恵まれない方はいる。いろいろな弱者を救うのはもちろんだがばら撒くのではなく彼らを支援するようなサポートであって欲しい。10万円を支給したところで焼け石に水、一過性のものでしかありません。継続可能な支援策であって欲しいと願っています。

    そしてなにより「経済成長無くして分配はない」と思います。

    今の日本は「陽沈む国」です。
    明日はもっと良い日になるはずだと思えるような未来に希望が持てるような国にしてもらいたい。
    政権としてやることはたくさんあるはずです。あれもこれもだとは思いますが、全ては無理だと思います。今すぐにすべきこと、長期で取り組むことと切り分けしながら、取り組んで欲しいと願っています。

    明日は今日より良い日であって欲しい。
    そんな日本になって欲しいなと願っています。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 0

    There are no comments yet.