【旅行】運転マナーの地域差

    運転マナーに地域差ってあるのかな?ないのかな?
    これまでいろいろなところへ旅行してきてその際にレンタカーを借りることがしばしばあります。日本全国で借りて乗ってきたわけではないですけれど、これまで乗ってきたいくつかの街で、マナーが悪いなぁと思うことがしばしばありました。データに基づいての話ではないですし、たまたまそういう場面に遭遇したというだけなので全体を語ることはできないですけれど「危ないなぁ」という場面に遭遇するとやはりそういう印象になってしまいます。

    全体的に西に行くほど、南に行くほど運転は荒っぽいのではないかなという印象を持っています。


    C5FBFEB1-81EF-4164-B4BA-7F31A4E1D0E8s11.jpg



    写真は、今回の文章とは直接は関係ないですが、たまたま沖縄での写真です。
    赤信号で止まっている時に撮ったものです。

    沖縄の運転はちょっと緊張します。
    暴走する車が多いというのではなくて、頻繁な車線変更が多く、せっかく車間距離を取っていても割り込んでくることが多く油断していると車間距離がなくなってしまいます。脇道から入ってくる車が止まらずに出て来る、追越車線で周囲とはまるで違うノロノロ運転で運転しているということに遭遇することが多いですね。

    福岡の街も結構緊張します。
    3車線一気に車線変更して来る車に出会った時にここは結構気をつけないといけないかもと緊張したものでした。

    北海道の田舎では車が少なすぎてスピードが出過ぎてしまうのでスピード違反をしがちですがスピードが出過ぎないように気をつけています。スピードは事故のもとです。事故を起こしてしまうとダメージが大きいですからね。一発で免停も悲しいですし基本的に安全運転です。
    学生時代に最初に買ったクルマを自損事故で潰していますので、それ以来スピードは事故のもとだと思って無事故無違反の安全運転です、レンタカーを運転するくらいしか運転はしないですけれど(笑)



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 6

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    サイタマクロさん
    いつもありがとうございます。
    タイムズカーシェアですが、入会してしばらくは時折乗っていたのですが、この2年以上乗っていません。もしかすると3年以上?月々の会費は微々たるものですが、こうなると結構な金額でもったいないと思うようになっています。
    一方で旅先のレンタカーはほぼタイムズを使っています。これはもう結構な金額払っていて数10万円にはなるほど使っています。カーシェアの会費がこちらに充当されるなら良いのですが残念ながらそうではありません。ただカーシェアの会員カードがそのまま使えてなんとなく便利でそのままカーシェアの会員を続けていると言う状況です。そろそろ思い切ってカーシェア会員をやめて新規でタイムズのレンタカー会員になるようにしないといけないなと思っています。

    2022/04/16 (Sat) 18:26

    サイタマクロ

    shojiさんいつもありがとうございます、私もタイムズカーシェア入ってます。
    ただ毎月880円払っても使わない月が多く、日帰りでも長距離を走ればとても割高です。
    だったらその都度レンタカー借りれば良いかなぁと思い始めています。
    洗車も車内清掃もされてますし・・・

    マナーはR@淡路島さんがおっしゃるように都内が一番いいかもしれません。
    先日金沢・富山迄行きましたが、気のせいかウインカーを出さないで進路変更する車が多くて驚きました。

    2022/04/16 (Sat) 17:26
    shoji(しょじ)

    shoji

    Re: タイトルなし

    Rさん
    いつもありがとうございます。
    東京が1番マナーが良いんですね。それはどこかで見聞きしたこともあります。日本中走ってきた方のご感想であればやはりそうなのでしょうね。
    若い頃とは違って今はほとんどクルマに乗ることもなく、たまに乗る際も安全運転をしています。海外では怖くて、昔ハワイで運転したことがほんの少しあるだけです。海外で運転できればずいぶん世界が広がりそうですが私にはちょっと難しそうです。

    2022/04/16 (Sat) 17:19

    R@淡路島

    45年前から全都道府県を走り回り、30年前からは海外50カ国近くで走っていますが、国内でマナーが一番良いと思うのは東京23区ですね。
    地方に行くほどマナーが悪くなり、反対車線に車が止まっているのに所構わず駐車して往来を妨害するとか日常茶飯事。トンネルでライトを付けない、車線が減る地点で譲り合いしない、優先道路走行車にブレーキを踏ませるような脇道からの進入が一番目に付きます。

    スピード云々の話は、そもそも日本の法定速度がデタラメなので(欧米では市街地を除く一般道は80~90Km/hが標準、市街地は50Km/hが標準です)、法定速度を守ることがマナーが良いということには賛同しかねますが、標識にかかわらず必要なところで減速する(欧州の田舎では、児童を見たら25Km/hという感じが普通)というのが、欧米で走っている時の印象です。特に横断歩道は、NYやロンドン市街地みたいな大都市部を除けば、完璧に止まります。(日本は全然駄目ですね)

    と色々書いてますけど、私は日本では法定速度+10~20Kmで走ります。日本のスピードメーターは概ね4~5Km/h早く表示されますので、実際は5~15Km/hオーバーで走っていることになります。これでもここ30年はゴールド免許ですよ。

    2022/04/16 (Sat) 16:41

    shoji@ITM

    DLさん
    いつもありがとうございます。
    湘南も運転が荒っぽいですか。湘南では昭和の終わり頃に数回クルマを運転したことがありますがものすごい渋滞で、非常に疲れたのを覚えています。
    レンタカーは地方に行った時にしか乗りませんが、行く度になかなか緊張の瞬間があります。タイムズカーシェアの会員になっていますけれど、月会費も取られる一方で元が取れていません(汗)

    2022/04/16 (Sat) 11:54

    DL

    shojiさん、おはようございます。
    私の地元は江の島ですが、かつて暴走族のメッカ(?)だったためか、ここも運転は荒っぽいです。私が学生の頃は、冗談でしょうけど「黄色はススメで赤勝負!」なんて言われていました。観光地なので週末や連休、夏場は大渋滞で、裏道も通るのがままならない状態で、私は20年くらい前に車を手放しました。レンタカーも国内では乗らず、もっぱら海外、LAで乗るくらいです。コロナ禍で3年近くLAも行っていないので、運転できるかどうか心配です。

    2022/04/16 (Sat) 09:26