ハイアット GoldPassportのアワードを検証する

    ハイアットのアワードについて少し考えてみたい。
    個人的には、ハイアット、スターウッド、ヒルトンと使ってきてハイアットには大いに満足しているのだが、リワードプログラムに関しては、使いにくいと感じている。

    まず見ていただきたいのは、5月以降の宿泊実績。
    6滞在している。
    平均すると1滞在10500円。これが宿泊ポイントとなると570ポイントになる。
    1ドルあたり5ポイントになるのだが、レートは90円程度になる。
    ダイヤモンド会員なので30%のボーナスポイントがついて1滞在当たり750ポイント相当が貯っている。

    2012-07-08 8.38.21

    次に見て欲しいのが、アワード表だ。
    ホテルにはカテゴリーが設定されている。

    スクリーンショット 2012-07-08 8.39.59

    具体的にカテゴリー4とか5とか6とかどんなホテルがあるのかアジアで観てみよう。
    これを見ると、私の好きなパークハイアットソウルがカテゴリー4で15000Pで宿泊できることがわかる。
    パークハイアット上海は、カテゴリー5で18000ポイントだ。

    スクリーンショット 2012-07-08 8.42.23
    スクリーンショット 2012-07-08 8.41.07
    スクリーンショット 2012-07-08 8.41.47

    ちょっと計算してみよう。
    1万円で750ポイント相当が貯まる。
    大好きなPHソウルに泊まるためには、20泊ほどしないとアワードが獲得できないことになる。
    ついでにいうと、20万ほど使って3万円ほどのアワード相当というところだ。
    これって、結構大変。
    ハイアットに泊まってもなかなかアワードが遠い。
    そうなんです、ハイアットはアワードまでが遠いのです。
    実際にはボーナスポイントがもらえるキャンペーンが時折ありますのでもうちょっともらえるとはいえ、恒常的なものではありません。
    これではSPGやヒルトンと比べてもとてもアワード獲得難易度が高いと思います。
    SPGのCash&PointやヒルトンのPoint&Moneyのようなポイントと現金を組み合わせてアワード獲得障壁を下げるような制度になればいいと思うですが、残念ながらそれがない。
    ハイアットは大好きなホテルなのですが、リワードプログラムに関しては少し劣後していると思います。
    プログラムの魅力で言うとちょっと残念かなと感じています。

    ダイヤモンド会員に関してもポイントに関してのベネフィットは微々たるもので(30%ボーナスポイント)、特別貯まりやすいということはありません。これも何とかして欲しいと思います。

    今は出張族でこれらホテルに日常的に泊まっていますが、やがて出張族でなくなる日も来るでしょう。
    そうなると3つのプログラムで最上級を維持できるわけもなく、取捨選択することになります。
    アワードまでの障壁が低いSPGやヒルトンを選ぶことになります。
    おそらくですが、ヒルトンのGoldで十分だと思うようになると思います。
    それも三井住友ヒルトンVISAカードを所持することで与えられるヒルトンゴールドだけになろうかと思います。
    少なくともハイアットで上級会員を維持しようとは思わないだろう。
    HyattGoldPassportは、なかなか厄介なプログラムである。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加中
    ←FC2のランキングにも参加中。


    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 0

    There are no comments yet.