【旅行】問題は帰国前検査だ

    海外に行きたい、でも面倒だしな、いつから行けるんだろう、もう長い旅行は疲れるしな、検査も面倒だしな。

    こんな言葉が頭をぐるぐる回ります。
    現在のコロナの状況は、ピークアウトして段々と下がってきている、だけど総数的にはまだまだ多い。軽症で済む人が多いので、重症化したり亡くなる方も少なくなったと言う感じでしょうか。

    海外に行く障壁がどんどん下がってきていて今はもうないに等しい状況になっています。一方で帰国(日本入国)に関しても障壁が大きく下がりつつありますが、私にはまだまだ高い壁には変わらないように思えます。


    2022-05-302.png



    私が行くような国は全て青区分です(ベトナムは黄区分)のでなんの心配はないのですが、なんといっても面倒なのはどの区分から帰国の場合でも、帰国前検査(帰国72時間前)は引き続き必要なことです。これが、気持ち的に1番の高い障壁になっています。


    ◉外務省/国・地域の「赤」・「黄」・「青」の区分(PDF)


    どこで受けるんだろう?、書式があるのかな?、それをアプリにアップするのかな?、予約はするのだろうか?、そもそも帰国前検査ってPCR検査のこと?

    そんなことを考えると面倒でたまりません。何が何だかわからないという情けなさ丸出しですが、この壁を乗り越えるのってなかなか大変です。帰国前検査がなくならない限りは海外は遠いなぁと感じています。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 10

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji(しょじ)

    To shoji(しょじ)さん

    kimiさん
    いつもありがとうございます。
    帰国前検査で陽性が出たら、、、飛行機には乗れないと思います。
    現地で隔離されるのかは各国の陽性者への対応次第だと思いますが、陰性になるまでは現地で待機することになると思います。航空券も悩ましいですね。変更のきかない航空券だと買いなおしになると思いますので片道ノーマルに近い航空券を買うことになります。特典航空券の片道が取れればダメージが少ないでしょうか。
    おっしゃる通りで、検査なしになるまでは海外に行くのは普通の人にはなかなかたいへんですね。

    2022/06/03 (Fri) 06:13

    kimi

    帰国前検査で陽性がでたら、現地で隔離・治療とかになるのか心配です。航空券も買いなおしだと出費も。ノーマル片道運賃!? 72時間前に検査を受けることは壁ではないですが、陰性とは限らないので、やはり検査なしになるまでは海外は無理かと考えます。

    2022/06/03 (Fri) 04:09
    shoji(しょじ)

    shoji(しょじ)

    To とんびさん

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    コロナは以前とは様相を変えていると感じています。正しく恐れる。必要以上に恐れる必要はないように思っています。ただまだまだ日本でも海外でも感染者は多いので正しく恐れる。若い人には何ともなくても私たちの年齢だとそうもいかないので正しく恐れる。今はまだ無理して海外にわざわざ行くこともないようにおもっています。やがてそう遠くない先に自然な日常が戻ってくるだろうとおもっています。
    GWに感染した知人がいます。もう時期的に下火になりつつありましたが、あぁ、これなら感染するよというようなどんちゃん騒ぎの会食に出ていました。何でそんなところに行くかなぁと思っていましたが案の定でした。心の隙間にスッと入ってきたんでしょうね。

    2022/06/01 (Wed) 13:42

    とんび

    自分の考えはブログに書いてますので、お気づきになってもらっていると思いますが、自分の場合は、当面、海外に急いで行きたいとは思わない理由の1つが、海外の多くの国で、感染の度合いが日本よりもよくないうえ、マスクをしない人が多い感じだからです。ですから、制度的には海外旅行もしやすくなっているとはいえ、積極的に行きたいって思えないんですよ、自分はリタイヤしましたが、仕事のある人の場合、万が一、感染して帰りの飛行機に乗れないリスクを考えると、まだ安心できないレベルだと思います。そんなわけで、帰国前の検査は現状通り続けてほしいと思っています。おそらく秋ごろにはなくなると思いますが、できるだけ長くしてほしいですね。

    2022/06/01 (Wed) 10:43
    shoji(しょじ)

    shoji(しょじ)

    To DLさん

    DLさん
    いつもありがとうございます。
    帰国前の検査は最後の障壁ですね。でもさすがに秋までには無くなるんじゃないかなと予想しています。もう必要ないものになりつつありますしね。年末のご旅行の際にはストレスフリーで出入国できるんじゃないかなぁ。
    それにしてもなかなか素敵な旅行プランですね。預けているワインはオーナーが変わってもさすがにちゃんと保管保全されていると思いますよ。わたしもナパに買いに行きたいなぁ。

    2022/05/31 (Tue) 18:14

    DL

    shojiさん、私もまったく同感です。
    私の場合、USAの西海岸に個人旅行で毎年恒例で行っていたのですが、2019年12月から丸2年半行けてません。目的が、LAとSanDiegoの中間にあるTemeculaという街にあるWineryで、ニューリリーズのWineを持ち帰ることで、LAのDowntown周辺には全く寄り付かず、定宿はHutington BeachのHiltonなのです。
    HISやJTB等の日本語で安心して検査ができる帰国前検査(帰国72時間前)は、LAのDowntownにあるそうですが、費用も高いうえ、Downtown方面へのFreewayも頻繁に渋滞し時間も読めないし、そのために、わざわざ車で1時間以上かけていく気になれません。かといって、現地の検査機関に個人で行くの心配です。
    一応、今年の12月末にLA往復発券済ですが、それまでに帰国前検査(帰国72時間前)がなくなってほしいです。
    ただ、前出のWinery、コロナ禍のこの2年でオーナーやセールス担当が相次いで亡くなってしまい、この5月に売りに出され、他のWineryに変われてしまったので、Wineryで保管していただいた私のWineがどうなったのかわかりません。最悪、もうないのかな。

    2022/05/31 (Tue) 17:42
    shoji(しょじ)

    shoji(しょじ)

    To R@名古屋さん

    Rさん
    名古屋からありがとうございます。
    まだまだ面倒かなと思いますが、旅慣れた方ならこれぐらいなら問題はないんじゃない程度の障壁かなとも思います。現地での検査費用も想像以上に高いのもちょっと嫌です。これからは月を追うごとに緩和策が広がっていくでしょうからこの夏にはもう1段緩和されるといいなと願っています。
    7月はバンコクなんですね。だいぶ我慢されてこられたと思うので待ち遠しいですね、存分に楽しんでください。
    あー、バンコク、海外一発目はバンコクにするんだと心に決めています。

    2022/05/31 (Tue) 08:42

    R@名古屋

    まさにご指摘の通りです。本当に日本の役所のガラパゴスぶりにはうんざりです。
    独自のフォーマットや一字一句一致しなければならないという検査証明書を要求する点でも、現地での検査機関が限定されるだけでなく費用も高額になってしまいます。

    といいつつも、7月のバンコク旅行は決行できそうな雰囲気です。
    帰国は8月2日にしましたが、8月からは事前検査不要になることを期待しての設定です。ただ、諸外国では開放日を月初1日とか15日とかのキリの良い日にしていますが、日本の6月からの開放日の設定を見るとその発想も無いみたいで、作戦失敗かもしれません。(苦笑)

    2022/05/31 (Tue) 08:13
    shoji(しょじ)

    shoji(しょじ)

    To 鍵付きコメントさん

    鍵付きコメントさん
    いつもありがとうございます。
    リンクいただいたのを読んでみました。今でもこんな状況であればなかなか帰国するのは大変ですね。日本はすでに先進国ではなく中進国なのでグローバルの当たり前なことができない国になっているのだと思います。国民の意識が先進国の国民なのでギャップが激しいけれど、経済発展のまったくない遅れた国なんだと思えば、この対応も納得かも(笑)

    もう2年以上閉じ込められてきてそろそろかなと思っているのですが、今はまだおとなしくしています。わざわざさまざまな面倒なことをしてまで行く理由がないので、もう少し落ち着いて年が明けてから行こうかなと自分の中では答えが出ています。余計な手続きをしないでもパスポートとクレジットカード、そしてスマホと充電器(これ大事)だけを持てば行けるという時代に早く戻って欲しいものです。

    2022/05/31 (Tue) 02:37

    -

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2022/05/31 (Tue) 01:37