【マリオット】チェックアウトタイムは何時?

    ホテルのチェックアウトタイムってホテルごとに違いますし、会員のステータスによっても違います。
    私が会員であるマリオットについて少し書いてみます。

    例によって約款に詳しく書かれていますのでチェックアウトタイムに関してその部分を切り出してコピペしてみましょう。


    まずは、シルバー会員についてみてみますと、優先レイトチェックアウトという表現になっています。そして空室状況によって可能な場合にはレイトアウトが利用できるということのようです。そもそも何時がチェックアウトタイムなのかは書かれていませんがプロパティに委ねられているのかもしれません。11時アウトのホテルであれば状況によっては少し遅くできるよということでしょうか。現場でその時の状況で臨機応変ということかもしれません。

    シルバーエリート会員特典
    4.3.a.ii. 優先レイトチェックアウト。この特典は、空室状況で可能な場合にご利用いただけます。チェックアウトの朝にフロントデスクへ電話し、ご予定の出発時間をお知らせください。マリオット・バケーション・クラブ、マリオット・グランド・レジデンス・クラブ、ヴィスタナネットワークの各プロパティ、およびザ・リッツ・カールトン・リザーブを除くすべての参加ブランドでご利用いただけます。


    これがゴールド会員になると空室状況次第ですが午後2時まで可能になるようです。ゴールド会員って午後2時まで可能なんですね。よくわかっていませんでした。空室状況次第で14時まで延長できるというふうに理解しました。

    ゴールドエリート会員特典
    4.3.b. iii. 午後2時までのレイトチェックアウト: この特典は、空室状況で可能な場合にご利用いただけます。午後2時までのレイトチェックアウトは、チェックアウト当日の朝にフロントデスクにお申し出いただく必要があります。この特典は、マリオット・バケーション・クラブ、マリオット・グランド・レジデンス・クラブ、ヴィスタナの各プロパティおよびリッツ・カールトン・リザーブを除く、すべての参加ブランドでご利用いただけます。


    これが、プラチナ会員以上(チタン・アンバサダー)になると少し様相が変わってきます。
    午後4時まで遅らせることができるという表現に変わりました。エクスキューズはありますが保証とまで書かれているのは少し書きすぎなような気もしますが、そこまでうたっています。注意点は、リゾートではない通常のシェラトンやマリオットなどのホテルはけっして空室状況次第とは書かれていないことです。

    プラチナエリート会員特典
    4.3.c.v. 午後4時までのレイトチェックアウト: プラチナエリート会員以上の会員資格をお持ちの方は、チェックアウト時刻を参加プロパティの現地時刻午後4時まで遅らせることができます。会員は、セントラル予約システムからの予約時、チェックイン時、モバイルアプリ (利用可能な場合) から、またはご滞在中のいつでもレイトチェックアウトをリクエストすることができます。この特典は、すべての参加プロパティで保証されますが、リゾート、コンベンションホテルおよびDesign Hotels™では空室状況によりご提供できない場合があります。マリオット・バケーション・クラブ、マリオット・グランド・レジデンス・クラブ、ヴィスタナの各プロパティ、およびリッツ・カールトン・リザーブは、本特典の対象外です。

    これをどう読むかですね。

    空いている限り16時までのレイトアウトは可能と読むのが常識的な読み方ですが、シルバーやゴールドとは違い空室状況次第とは書かれていませんし、なおかつ保証(guarantee)とまで書かれているのをどう読むのかは意見が分かれそうです。
    約款まで読みに行く人は稀だと思いますのでHPにどう書いてあるかというと「午後4時までのレイトチェックアウト保証。リゾートおよびコンベンションホテルでは、空室状況により、ご利用いただけない場合もあります」と書かれています。常識的にはリゾートおよびコンベンションホテルを除けば「最大16時までいいよ、ただ状況によってはレイトアウトできない時もあるけれどその時は許してね(常識的な読み方ですかね)」と読むのが良いのかな。

    そういえば、ここ数年はチェックインのたびに「明日は16時まで可能ですがいかがですか」と聞かれます。記憶は朧げながら「明日は混んでいるのでレイトアウトは14時まででよろしいでしょうか」と言われた経験がリゾートホテルであったように思います。

    個人的には、移動日は早くチェックアウトすることがほとんどですのでレイトアウトを希望することはほとんどありません。そのため私自身にはほとんど縁のないベネフィットではありますが、海外で宿泊している時など飛行機の時間の統合で可能な限り遅くしてもらうこともありますので全く利用しないわけではありません。


    それにしてもマリオットはギャランティとか保証とか少し大袈裟な表現が多いですね。
    現場は大変そうです。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 15

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    To とんびさん

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    移動型で次の目的地に朝早くから移動して荷物を預けて外出というパターンが多いのは感じていました。私の場合は現地であちこち移動はしないのですが、それでもチェックアウトは常に早い時間ですので同じような行動パターンだなと思っていました。

    >今後、たとえば熱帯の国で帰国日に、朝は外出して、いったんホテルに戻ってシャワーをあびてからチェックアウトして空港に向かうっていうような使い方はできればいいなって思っています、

    そうなのです、そういう使い方ができるのがありがたく何度かしてきました。
    帰国便などが夜便になることも多く、夕方まで部屋が使える時は本当にありがたいです。私の場合のレイトアウトの使い方はこれぐらいですが、とてもありがたいベネフィットだなと思っています。

    2022/10/20 (Thu) 18:00
    shoji(しょじ)

    shoji

    To DLさん

    DLさん
    いつもありがとうございます。
    そうですね、ダイヤモンド会員は来季も増えることはあっても減ることはなさそうですね。
    部屋のアサインもラウンジも大変でしょうね。お客さまが増えるのはいいことなのですが度が過ぎるとちょっとなぁと感じます。これから1−2年は仕方ないのかもしれません。それで終わってくれればいいのですがこればかりはわからないですね。

    この10月以降のホテル価格値上げはマリオットも同じで私にも直撃です。それでいて旅行支援の適用外なのでダメージが大きいです。もともとキャンペーンとは関係なく動いているのですが、なんだかなぁという気分です。

    2022/10/20 (Thu) 17:52
    shoji(しょじ)

    shoji

    To 12345さん

    12345さん
    いつもありがとうございます。
    さすがハイアットだなぁ、運用が上手です。スイートを13時までその後は他の部屋で16時という運用であれば翌日チェックインされるお客様もスムーズに入れますね。マリオットもそうしてくれるといいのにと思います。
    チェックインされるお客様に不自由をお掛けしないハイアットのやり方は素晴らしいです。
    IHGもばら撒きをしたので今後はどうなるかわからないとは言え、溢れるほどのお客様という感じがしないので大丈夫かなという気がします。

    >稼働が高いとレイトチェックアウト準備は、相当の労力だと思います。
    >やはり上級会員さんは、マナーを守ってスマートに利用したいですね。

    そう、上級会員はスマートに。これが1番です。
    悪質な方はしっかりリマークしていただいてアサインしないようにしてほしいと願っています。

    2022/10/20 (Thu) 17:42

    とんび

    自分の場合は、レイトチェックアウトは2回しかしたことがありません。うちマリオットは1回だけです。1回は海外でゲストハウスなので1泊ぶんに近い額が必要でしたが、大した額ではありませんでした。

    自分の場合は、朝、すぐに移動して次の目的地に移動して、そこの宿に荷物を預けて外出というパターンが多いです。あるいは、チェックアウトのさいに荷物を預け、朝から観光して、午後に荷物を受け取ることもあります。

    自分の場合はマリオットはゴールド会員なので14時のチェックアウト可能ですが、レイトチェックアウトの申し出は1回しかしていません。今後、たとえば熱帯の国で帰国日に、朝は外出して、いったんホテルに戻ってシャワーをあびてからチェックアウトして空港に向かうっていうような使い方はできればいいなって思っています、

    2022/10/20 (Thu) 17:16

    DL

    ヒルトンは、滞在カウントがなくならず、この「全国旅行支援」開始に合わせて宿泊数ダブルカウントキャンペーンを始めているので、来年以降も、ダイアモンド会員等の上級会員は減らないと思います。

    ただ、宿泊料金がどのヒルトンも相当値上げしているので、比較的良心的な価格のヒルトン成田を除いて、今後は、気軽に修行が出来なくなるかもしれません。

    私は、「全国旅行支援」開始前に予約したホテルが何か所かありますが、そのホテルもラウンジ等大混雑するんじゃないかと心配しています。

    2022/10/20 (Thu) 16:36

    12345

    こんにちは。
    チェックイン15時で、レイトチェックアウト16時のオペレーションは、大変だと思います。
    パークハイアット東京とグランドハイアット東京は、基本スイート利用ですが、グランドは
    50%の確立で、スイートは13時まで、その後スタンダードを16時まで使用がコロナ前でした。
    コロナ期間中はありませんでしたが、今年は2回ほどありました。
    いつも週末利用ですが、ここはスイートから予約がうまっていきます。
    パークハイアット東京では、私は一度も16:00を断られたことはありませんでした。
    通常ルームは、問題ないと思います。
    その他の国内のハイアットでも断られたことはほとんどない記憶です。

    プログラムの変わったIHGでは、以前のインターコンチネンタルアンバサダーでは、ワン
    アップグレードとレイトチェックアウト16時は確約でした。
    国内のインターコンチネンタルホテル限定ですが、ここもほとんどスイート利用でしたので、
    18時までスタンダードのお部屋、その後翌日16時までの利用は、ときおりありました。
    プログラムが変わって、今は様子見ですので、最近の利用はありません。

    稼働が高いとレイトチェックアウト準備は、相当の労力だと思います。
    やはり上級会員さんは、マナーを守ってスマートに利用したいですね。

    2022/10/20 (Thu) 16:25

    shoji

    To DLさん

    DLさん
    いつもありがとうございます。
    ヒルトンの様子をありがとうございます。レイトアウトは厳しいなという印象を持っていましたがやはりそうだったんですね。

    >Honorsの特典が掲載している日本語のHPから「レイトチェックアウト」のベネフィットがなくなっています。
    >今後はアップグレードかレイトチェックアウトのどちらかになるかもしれません。

    なるほど、、。これも正しい予測のような気がします。レイトアウトはその後のチェックイン客に不便をかけることになりますしね、こうしてトラブル回避をしないとオペレーションがまわらなくなりますね。合理的に考えてそうなっていくことが予想されますね。

    コロナ特例を引きずっていることに加えて今なお滞在数カウントを残していてヒルトンは最も資格取得がやさしいプログラムと言えます。ダイヤモンド会員は溢れています。滞在数カウントを無くすこととロールオーバーを無くさないとダイヤモンド会員を減らすのは難しいのではないかなと想像します。

    ただホテル各社はアフェリエイトで煽り、ベネフィット盛りだくさんで上級会員へと誘導することに躍起になっています。いわばチキンレースですので誰が最初に降りるかはわからないなぁ。

    2022/10/19 (Wed) 22:06
    shoji(しょじ)

    shoji

    To mkさん

    mkさん
    いつもありがとうございます。

    >レイトチェックに関しては、一応1997年頃のSPG平会員でも午後3時まで、海外
    >なら場合によっては午後6時も可というのが、マリオット系ホテルの魅力です。

    これは知らなかったです。今となってはかなり牧歌的でありがたいですね。
    今回調べてみたところそもそもチェックアウトタイムが一般会員向けには記載がありませんでした。おそらくプロパティごとに決まっているのではないかなと想像しますが11時くらいが平均なのかなと想像しています。

    >おそらく自分たち以外に利用することはないと思ったらしく、午後5時半過ぎに戻ってきたそうですよ。

    この手の方は2度とそのお部屋にはアサインしないことですね。それがケジメかと思います。

    >あと2-3年すると、朝食無料とラウンジアクセス、ヘルスクラブなどの利用無料などは、
    >年に1つずつ不可となり、数年後は今のチタン会員が現在のプラチナ会員と同等となるのではと予測しています。

    はい、正しい予測だと思います。PLTは現Goldと同じになると思います。朝食のみ残ると思います。それはヒルトンとの比較で同程度の資格であるヒルトンゴールドに比べて大きく劣後してしまうからです。朝食のみ残して(あるいはカード付帯にして)残りのベネフィットはほぼなくなると思います。

    2022/10/19 (Wed) 21:50

    DL

    ヒルトンは、最近レイトチェックアウトには厳しいです。以前からレイトチェックアウトは、ダイアモンド等上級会員でも、当日の空室状況によりできない場合や13時だったり14時だったり、まちまちです。
    また、最近、Honorsの特典が掲載している日本語のHPから「レイトチェックアウト」のベネフィットがなくなっています。(約款にはまだ、レイトチェックアウト特典は記載されてますが、、)

    ヒルトンも最近、ダイアモンド会員が増大して、部屋のアップデートとレイトチェックアウトを希望するゲストが増えたからでしょう。
    以前は、ホテルでランチを食べてチェックアウトしたいと申し出でれば、かなりの確率で15時くらいまでOKだったのですが、最近はNGの場合もあります。
    今後はアップグレードかレイトチェックアウトのどちらかになるかもしれません。

    特典ではないですが、東南アジアのコンラッドで、エキストラチャージ(宿泊料金の50%)を払って18時までレイトチェックアウトをした際、当日朝、私の部屋を、次に利用するゲストが15時からチェックインするので、13時から部屋をおなじレベルの違う部屋に変えてほしいとホテルから言われ、部屋を移動したことがありました。

    エキストラチャージを払ってもそうですから、無償のレイトチェックアウトなら、同様に次にチェックインするゲストを優先して、レイトチェックアウトするゲストは部屋を変わるといったオペレーションすればいいかとも思ってます。
    わざわざ部屋を変わるくらいならチェックアウトするかと思うゲストもいるでしょうから。

    2022/10/19 (Wed) 19:16

    mk

    追伸;
    マリオットのバラマキの結果、プラチナ会員以上が激増し、結果として各ホテルは
    少しずつ制限をかけ始めていますね。
    コロナ禍もかなり逓減しつつある今となっては、プラチナ会員への特典を見直すこ
    とでしょう。
    あと2-3年すると、朝食無料とラウンジアクセス、ヘルスクラブなどの利用無料な
    どは、年に1つずつ不可となり、数年後は今のチタン会員が現在のプラチナ会員と
    同等となるのではと予測しています。
    10年前にはプラチナ会員って希少ですごい(笑)とちょっと思ってましたが、今や
    プラチナはごろごろいます。(^^♪
    少なくともゴールドともに中位会員であって、上位会員ではないですね。(^^)/

    2022/10/19 (Wed) 18:32

    mk

    時間厳守する方はむしろ少数派(私は厳守派・笑)ですよ。(;^ω^)
    私の元同僚にもいましたが、時間守らない方はしばしば嘘を平気でついたりし
    ますので、困ったものです。
    レイトチェックに関しては、一応1997年頃のSPG平会員でも午後3時まで、海外
    なら場合によっては午後6時も可というのが、マリオット系ホテルの魅力です。

    お二人の書き込み内容から、今年は一度も滞在していませんが神戸シェラトン
    のスイートアップが一度も無い理由が少し理解しました。私は午後4時までの
    アウト(実際は午後3時ごろ)希望なので、スイートアップが全くないのでしょ
    うね。

    関連することとして、森トラスト系ホテルでは私はかなり優遇されていますが、
    今年は一度ちょっと変なことが起こりました。
    一番広い部屋へアサインされるのですが、ある時に午後4時まで別のアンバサダ
    ー会員が利用しているため、清掃時間の必要から、同じフロアーの部屋に通され
    ました。その時は他人に見せてはいけない書類の点検があったため、ラウンジで
    はなく別室(デスクとトイレ以外はほぼ利用しない)で作業と、ある程度時間を
    潰せてよかったのですが・・・。
    1時間たった午後5時でも連絡がないので、自分から問い合わせをすると、shoji
    さんと似たような事項があり、該当部屋のアンバサダー会員と連絡がとれないそ
    う。
    結局は、その部屋のアンバ会員が外出していて、おそらく自分たち以外に利用
    することはないと思ったらしく、午後5時半過ぎに戻ってきたそうですよ。笑
    宿泊担当の責任者曰く、3人がかりで清掃しましたと、午後6時すぎに入室でき
    ましたが、いい加減な方々はこの世にはかなり多くいると思っています。

    2022/10/19 (Wed) 18:22

    shoji

    To ワイン大好きさん

    ワイン大好きさん
    いつもありがとうございます。

    ビジネスクラスの席の話、そんな人がいるんですか、驚きです。とんでもない話です。間違いならいいんです、でもそうじゃなくて確信犯でそんな場面に遭遇したなら残念な気持ち、腹立たしい気持ち、気持ち悪い気持ちととても嫌な気持ちになりますね。

    2022/10/19 (Wed) 15:44

    ワイン大好き

    私も別のお部屋での待機は体調不良でもない限り致しません。
    無駄な清掃は気の毒だと思っています。

    エアラインですが確信犯に遭遇したことがあります。
    ビジネスクラスの私達の席でウエルカムシャンパンを飲む二人の男性。
    オーバーブッキングかとおもったら全然違うエコノミー席の二人組でした。

    イヤホンなどには手を触れずシャンパンだけ飲んでいました。
    満席で席の交換ができませんでしたが座席の清掃をして欲しかったです。
    凄く嫌な気分でした。

    2022/10/19 (Wed) 13:38
    shoji(しょじ)

    shoji

    To ワイン大好きさん

    ワイン大好きさん
    いつもありがとうございます。
    なかなか難しい問題ですが、今は「保証(guarantee)」とまで言い切っていますので、ゲストというよりマリオット本社サイドの誇張したベネフィットをうたうことに問題があるのではないかなと感じています。
    レイトアウトするとそのまま次の人がチェックインできなくなりますのでなかなか悩ましいです。チェックイン可能時間よりチェックアウト時間の設定が遅いことにも問題があります。

    記事にしたことがあったかなかったか曖昧ですが、あるホテルでのこと。(少し時間軸が曖昧ですがおおよそと理解してください)

    この時は16時にINしました。部屋が空いていないのでしばらくお待ちくださいと言われたのでラウンジに行きました。17時まで時間潰してもまだできておらず少し早いのですがラウンジはもう飽きたのでご飯を食べに行きました。18時に戻りましたがまだ部屋ができていない。少しおかしいので状況を聞くと予定の部屋の方が連絡つかず不在ということでした。電話を鳴らしても出ない、ドアをノックしても出ない、延々と16時からしていたそうです。18時30分、なんと部屋から出てきたそうです。確信犯の居留守です。私が部屋に入れたのは19時20分ごろだったと思います。この手の人は、2度とそれなりの部屋にアサインをしないでほしいと願います。可能であれば延長された料金を請求してほしいと思います。なお、部屋ができるまでの代わりの部屋をというお申し出はありましたが、余計な清掃が入り負担が増すでしょうから辞退しています。

    >現場を考えない規約はいずれ破綻を招くと思います。

    私もそう思います。そう遠くない先にベネフィットの変更をし特にPLTにメスを入れると思います。UGもですがレイトアウトも早まると予測しています。

    2022/10/19 (Wed) 13:23

    ワイン大好き

    統合前のプラチナバラまき以前はLCOの16時は空室がある時は可能、だったと記憶しています。
    リゾートでは14時までとか言われることもありましたが素直に応じていました。
    C/Iが優先なのが当然だと思っています。

    東南アジアのあるホテルではSNAが通っていたのですが、「現在のゲストのC/Oが済んでいないので18時まで別のお部屋で過ごしてください」と平然と言われて「おかしくありませんか?」と揉めたことがあります。

    日本国内だと最近は神戸ベイシェラトンが最長で13時までと言われたことがあります。
    現場を考えない規約はいずれ破綻を招くと思います。
    利用する側もホテルの好意をSNSやツイッターで気軽に拡散するのもいかがなものかと思います。

    2022/10/19 (Wed) 10:21