【ファイナンス】PayPayの稀に見るひどい改悪!
これって、かなりの影響があるんじゃないだろうか。余計なクレジットカードを持ちたくない私みたいな人は振り落とされてしまいます。わざわざPayPayカードを作ってまでしてPayPayを使わないという人も多いんじゃないだろうか。わたし自身は、SFCやAeon JMBのクレジットカードを紐付けていて使っていました。JCBは使えないのでJGCカードは使えません。
カテゴリー的にはQRコード決済というんですかね。
PayPayのほかにも ① 楽天ペイ ② d払い ③ メルペイ ④ au PAY ⑤FamiPay ⑥Amazon Pay ⑦LINE Pay などがありますが、この他にもいくつもあると思います。マーケットシェアがどうなっているのかわかりませんが、おそらくPayPayが圧倒的で d払い が続く感じじゃないかと想像しています。また自社のクレジットカードを発行しているケースも多くそれが1番利用するには相性がいいのだと思いますが、他社カードを使えないというケースがあるのかは把握していません。会員数が多いPayPayは自社カード会員も多いかと思いますが、他社のカードで決済している人も多いものと思われます。そうなると他社カード会社への手数料などでの負担が重たくなりますので、今回の改変はそういうことが背景にあるのだとは思いますが、いきなりバチンと停止ですから利用者のダメージは大きいんじゃないかなと想像します。

PayPayを利用するケースは多くはなく、特定のパン屋さんで使うくらいでしょうか。あとは滅多に行きませんが、BigAで使う程度です。そんなこともあり、今回のことを機会にPayPayをこれからも使い続けるのかを考えないといけません。わざわざPayPayのクレジットカードを作るようなことはしませんし、銀行口座の紐付けもなんとなく怖いので躊躇しています。
ほぼキャッシュレスの生活をしています。
年間の現金支払い比率は極めて低く、銀行から引き下ろすのは年間10万ー20万ですので毎月1−2万円という計算です。出かける時もお財布を持たずにスマホだけのことも多いです。それを可能にしたのはQuicPayやiDのようなクレジットカードのスマホ決済でありPayPayのようなQRコード決済です。QRコード決済を一つも持たないとなると不便になりますので、代替方法を考えてどうするか決めないといけません。代替方法とは、銀行口座引き落としにするか他のQRコード決済に移行するかとなりますが、どうしようかなぁ。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【ファイナンス】日経平均はようやく30,000円突破 2023/05/18
-
【ファイナンス】怖いクレジットカードの不正利用 2023/05/12
-
【ファイナンス】PayPayの稀に見るひどい改悪! 2023/05/04
-
【ファイナンス】金融緩和は続く 2023/04/30
-
【ファイナンス】景気は良いのか悪いのか? 2022/11/16
-