【ファイナンス】PayPayの稀に見るひどい改悪!

    PayPayは自社のPayPayカード以外のクレジットカードは使えなくするという発表をしました。
    これって、かなりの影響があるんじゃないだろうか。余計なクレジットカードを持ちたくない私みたいな人は振り落とされてしまいます。わざわざPayPayカードを作ってまでしてPayPayを使わないという人も多いんじゃないだろうか。わたし自身は、SFCやAeon JMBのクレジットカードを紐付けていて使っていました。JCBは使えないのでJGCカードは使えません。

    カテゴリー的にはQRコード決済というんですかね。
    PayPayのほかにも ① 楽天ペイ ② d払い ③ メルペイ ④ au PAY ⑤FamiPay ⑥Amazon Pay ⑦LINE Pay などがありますが、この他にもいくつもあると思います。マーケットシェアがどうなっているのかわかりませんが、おそらくPayPayが圧倒的で d払い が続く感じじゃないかと想像しています。また自社のクレジットカードを発行しているケースも多くそれが1番利用するには相性がいいのだと思いますが、他社カードを使えないというケースがあるのかは把握していません。会員数が多いPayPayは自社カード会員も多いかと思いますが、他社のカードで決済している人も多いものと思われます。そうなると他社カード会社への手数料などでの負担が重たくなりますので、今回の改変はそういうことが背景にあるのだとは思いますが、いきなりバチンと停止ですから利用者のダメージは大きいんじゃないかなと想像します。


    2023-05-03307.png


    PayPayを利用するケースは多くはなく、特定のパン屋さんで使うくらいでしょうか。あとは滅多に行きませんが、BigAで使う程度です。そんなこともあり、今回のことを機会にPayPayをこれからも使い続けるのかを考えないといけません。わざわざPayPayのクレジットカードを作るようなことはしませんし、銀行口座の紐付けもなんとなく怖いので躊躇しています。

    ほぼキャッシュレスの生活をしています。
    年間の現金支払い比率は極めて低く、銀行から引き下ろすのは年間10万ー20万ですので毎月1−2万円という計算です。出かける時もお財布を持たずにスマホだけのことも多いです。それを可能にしたのはQuicPayやiDのようなクレジットカードのスマホ決済でありPayPayのようなQRコード決済です。QRコード決済を一つも持たないとなると不便になりますので、代替方法を考えてどうするか決めないといけません。代替方法とは、銀行口座引き落としにするか他のQRコード決済に移行するかとなりますが、どうしようかなぁ。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 17

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    To とんびさん

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    やっぱりまごまごしちゃうんですよね、デジタルに疎い中高年ということなのでしょうか。現金は可能な限り使いたくないのでPayPayで支払える場合は使いますけれど、個人的にはQuicPay(JCBのスマホ決済)が1番ありがたいです。PayPayはアプリをどこにおいたのかを忘れてしまうというのもあって探すのも時間がかかり、どうやるんだっけ、QRコードを読みとるんだっけ?バーコードを読んでもらうんだっけと、考えたり操作したりするので時間もかかり、あぁ、向いてないなぁと感じます(笑)
    walletに入るようであれば使いやすくなるかもしれません。

    2023/06/02 (Fri) 08:52

    とんび

    shojiさんがおっしゃる"まごまごする"ってのが今回わかりました。前にジャッキーステーキで使ったときは、画面のバーコートを見せ、店員がリーダーで読み取って終わりでした。今度使った2店は、QRコードを読みとり、自分で金額を打ち込み、店員に見せて、送信するっていう手順で、しかも手順が掲示されていなかったので、慣れないとわかりにくいですね。ジャッキーはある程度大きな店なのでリーダーを導入できていて、客は楽です。小さな店の場合はQRコード式なので、わかりにくいし、慣れていても面倒で時間もかかるし、急いでいる時や支払の行列ができている時はキャッシュの方がいいかなと思いました。

    2023/06/02 (Fri) 07:19
    shoji(しょじ)

    shoji(しょじ)

    To とんびさん

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    明日香村、聞いたことがあります、古代の歴史の街ですね。そんな村にもPaypayが使えるところがあるんですね。滅多に使わないPay Payなのでそのままにしていますが、もうすぐ手持ちのカードでは紐付けできなくなるのでどうするのかそろそろ考えないといけませんね。

    2023/05/30 (Tue) 13:44

    とんび

    3日前に奈良の中では田舎の飛鳥に行ってきました。明日香村っていう村ですので、奈良っても奈良市のような都市じゃなく、田んぼの中に観光名所が点在してるって感じのところです。ここで2回、ペイペイ使いました。クレジットはダメでペイペイか現金かってところ。1つは昼食のレストラン、あと1つは観光名所の入場券売場です。はやり、田舎では現金かペイペイってところが目立つんですね。それに、現金しかダメってところもありましたよ。

    2023/05/30 (Tue) 11:55
    shoji(しょじ)

    shoji

    To とんびさん

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    他社カード決済だと、Visa、MasterのみになっていてJCBは使えないので、通常はMaster(Aeon-JMB-GG)にしています。PayPayカードを持っていないのでこれからどうしようかなと思案しているのですが、なんとなく銀行口座に紐づけようかなと思うようになりました。今ある3つのカードでこれ以上には増やしたくないと意地を張るとそうなっちゃいます。

    これまでの利用履歴は、ジャッキーで1回だけだったのですね(笑)
    PayPayは普段使いにはしていないこともあり慣れていないので毎回支払いをする段階になるとマゴマゴしてしまってどうもいけません(笑)

    2023/05/06 (Sat) 10:20

    とんび

    ペイペイの支払い方法の設定を見ると、VISA、マスター、JCB(ペイペイカード)を登録していました。8月からは、VISA、マスターは消えて、JCB(ペイペイカード)で支払いが行われるってことですね。自分の場合は特に何か対応することはなさそうです。使うことはまれにしかないと思いますが。

    ペイペイカードは元はヤフーカードで、ヤフーカードの時代に入会していて、無料なので継続していたのです。でも、使ってはいないんです。使っていないけど、カード会社側から継続拒否されず続いていました。なぜ、入会したのか不明ですが、たぶんヤフーカードができたとき、何かキャンペーンがあって、それにつられて入会したのでしょう。(この時代は、携帯はソフトバンクだったので、たぶん入会でポイントがもらえて、それをソフトバンク携帯の支払いに使えたとかじゃないかと思います)

    また使用記録をみると、一度だけ、ペイペイかキャッシュだけの店で使った記録が残っていました。どこだと思いますか? shojiさんもよくいらっしゃる店です。ジャッキーステーキでした。3月にこの1回だけ使ってました。

    2023/05/06 (Sat) 09:00
    shoji(しょじ)

    shoji

    To とんびさん

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    PayPayとキャッシュのみのお店にまだ出会われていないんですね。このままだと一度も使うチャンスがないまま、PayPayが使えなくなってしまいますね(笑)。

    >Japan Visit Webがどうして、アプリじゃなくてWEBなのかって書いていらっしゃったですね。

    はい、今でもなんでなんだろうと思っていました。普通アプリだよなぁ、Webってのは違和感がありました。
    仮説は、なるほどなぁ、そうかもしれないと思いました。色々な環境の方がいるのでどんな方にも対応できるように合わせているんだろうなと。日本らしいと言えば日本らしいです。

    2023/05/05 (Fri) 21:18

    とんび

    旅行前にペイペイにクレカ登録して、ペイペイとキャッシュしか使えない店があれば使おうと思っていたのですよ。でもペイパイが使える店は、クレカや電子マネーが使える店ばかりで、いまのところペイペイとキャッシュって店にまだ出わないんですよ。このままだと一度も使わないうちに、ペイペイがつかえなくなる(笑)。

    以前、どこかで、Japan Visit Webがどうして、アプリじゃなくてWEBなのかって書いていらっしゃったですね。スマートフォンを持たないけどパソコンはあるって人も使えるようにするため、またスマートフォンがあるけどうまく作業できなくて、パソコンでなら可能だという人のためだと思います。自分は接種証明のアップロードがスマートフォンでうまくいかなかったので、アップロードだけはパソコンを使いました。証明を見せるのはスマートフォンでしましたが。

    2023/05/05 (Fri) 20:42
    shoji(しょじ)

    shoji

    To ほまれさん

    ほまれさん
    いつもありがとうございます。
    ほんと、PayPayの登場で一気にキャッシュレス決済が普及したような気がします。昨年調べた時に日本でのキャッシュレス決済は30%(カードとQR)ほどのようなのでさらに普及するには何か手立てが必要かもしれませんね。ちなみに比率が高い順に韓国96%、イギリス70%、中国66%、オーストラリア58%だそうです。

    LinePayの情報をありがとうございます。
    PayPayのQRコードを使えるということであれば不便さを感じないかもしれません。求めているものに近いかもしれません。

    2023/05/05 (Fri) 12:47

    ほまれ

    shojiさん

    こんにちは。
    キャッシュレスを飛躍的に進めたPayPayの功績は大きいなぁと思います。
    ただそれでもこのままだと、全体でも5~6割程度の普及率で頭打ちが見えてますね。
    現金の位置づけをどうするのかを真剣に考える時期に来ているのでは?と感じます。

    ちなみにPayPay のQR コードはLINE Pay でも読み取り可能で、LINE Pay として決済できます。
    Visa LINE Payクレジットカード(P+)を紐づけすることで、1万円まではポイント5%還元もあります。
    ただ1万円を超えると、還元がなくなるので、ご注意を。

    2023/05/05 (Fri) 11:32
    shoji(しょじ)

    shoji

    To まろんさん

    まろんさん
    いつもありがとうございます。
    わたし、本人確認とかそういうのはしています。
    PayPayカードをお持ちなんですね。なんとなくなんですが、PayPayカードを作ろうかという気にもなってきています。PayPayカードを作る。銀行口座と紐づける、PayPayの利用をやめるの3つの選択肢なのですが、どれにしようかなと考えているところです。

    2023/05/04 (Thu) 14:56

    まろん

    私は一応ペイペイカードを持っていて、ペイペイに紐付けしていますが、最近利用しても全くポイントが付かなくなって閉口しています。

    なんとなく嫌で本人確認に同意していません。
    後は、あと払いか何かを設定しないといけないようでして。
    他の決済でそんなことをしないと使えないものはありません。(自分で本人確認登録を先にしたものもありますが)
    支払い方法まで指定して来るか~となんか嫌なのです。
    だから面倒でもペイペイしかないところは現金払いしてます。
    ペイペイしかないところは、小規模なお店が多いので、現金のほうがありがたいだろうなぁと思うのもありますが。

    2023/05/04 (Thu) 12:13
    shoji(しょじ)

    shoji

    To masaさん

    masaさん
    いつもありがとうございます。
    そうなんです、ペイペイしか使えない店も多いと思うのでなかなか厄介です。私の利用先のパン屋さんもPayPayのみなので困っています。

    >色々なQR決済利用しているのですが、クレカを整理するようにQR決済の整理も必要かなとも感じています。

    ほんとそうですね。私の場合はPayPayだけでしたが、いろいろ持っている方も多いかと思います。整理するというフェーズに入ってきたんでしょうね。あまりに乱立というか多すぎるかなぁ。

    2023/05/04 (Thu) 10:58

    masa

    ペイペイしか利用できないお店も見受けられるので、大きな影響(利用者・お店の両者とも)が出てくるのでしょうかね。
    他社クレカと紐付けしている利用者がどのくらいいるのか?
    私は、ペイペイカード、キャンペーンにつられ持ってしまったので、このままかなと思っています。
    一方、色々なQR決済利用しているのですが、クレカを整理するようにQR決済の整理も必要かなとも感じています。

    2023/05/04 (Thu) 10:21
    shoji(しょじ)

    shoji

    To mkさん

    mkさん
    いつもありがとうございます。
    ほんと、こういうビジネスのあり方っていいの?って思いますね。
    最初は手数料無料で加盟店を増やし圧倒的に利用店舗を増やしたと思ったら手数料を取ることにした。利用者が圧倒的に多いのでお店側もやめられない。そして今度は利用者側に収益を圧迫する他社クレジットカードを禁じた。見事ととしか言いようがないです。インフラになっているのでやめるにやめれないので利用者は条件を飲まざるを得ないということでしょうね。

    ところでスマホを未だ持たずとのこと。パソコンの子機みたいなもので、スマホのない暮らしは考えられないです。

    2023/05/04 (Thu) 06:32

    -

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2023/05/04 (Thu) 03:59

    mk

    ペイペイかパ○パ○か知らけど。本来の阿漕性(?)が出てきましたね。('Д')
    私のようにスマホ持たない者でも、OR決済で断トツ1位であろうことは知っていました。
    小銭的は金額利用が多い店舗では圧倒的なんでしょうね。
    度重なるキャンペーンも凄いし、こんなので収益あがるのかと思っていたら、本性が出てきましたね。
    かなりの利用者数がいるからこそ出来る戦略です。他社は真似ができません。
    でも、これで失敗するかもしれませんね。雨後の筍のようにネットなどを利用した新しいサービスは出てきますので、阿漕な商売をする輩の敗走姿を是非見たいものです。笑

    2023/05/04 (Thu) 03:46