【ファイナンス】日経平均はようやく30,000円突破
日経平均株価の終値は、前日比250円60銭高の3万0093円59銭で日経平均が3万円台を回復するのは、2021年9月以来、1年8か月ぶりになります。
実に長かった。個人的にはこの1年半の運用成績は最悪で、金融資産は大きく凹んでいましたので、このアップトレンドの流れはとても嬉しいニュースです。これを機会に取り戻したいです(笑)
小さなところでは、2019年に購入しNISAに入れて満期になろうとしている凹んだJAL株をどうしようかと思案しているところですが株価が回復傾向なので年内になんとか買値近くまで値を戻せば、多少のマイナス含みでもNISA枠のものは手放そうと思っています。2020年のJAL株も来年にNISAの満期がきますのでこちらもおりみて売却という方向で考えています。
当時はJAL株は配当も悪くなく多少の株価の上下はあったけれど安定的でもあったのでほぼNISAに入れていましたが、その後に起こったコロナの災いにより、大きく業績と株価は毀損し、身動き取れなくなりました。特定口座であればよかったのですがほぼNISAにしていました、そして満期を迎えようとしています。

株価の予想は難しいです。いつまで経ってもわからないことばかりです。良い決算だなとおもったら大きく売られてしまったり、悪い決算で戦々恐々としていたら爆上げしたりと何が何だかわからないです。まぁ、悪い決算も折り込み済みで悪材料が出尽くしたということなんだと思いますが、わたしには理解ができません。
今年は株価が大きく動きそうな予感がしてとてもいい予感がします。
凹んだ分を元に戻して欲しいけれど、それは正直難しいというほど凹んでいます。だからピーク時までとは言わないのでもう少し戻して欲しいです。そうしたら資産の大半を占めるグロース系を一部売却してディフェンシブな配当系銘柄に組み替えようと思っています。キャピタルゲインからインカムゲインへと変えようとしているのですが、そんな組み替えができそうな気がします。それもこれからの株価上昇次第です。
ともあれ、ちょっと明るいニュースでした。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【ファイナンス】売るに売れない三菱フィナンシャル 2023/06/05
-
【ファイナンス】バブル後の最高値を更新! 2023/05/21
-
【ファイナンス】日経平均はようやく30,000円突破 2023/05/18
-
【ファイナンス】怖いクレジットカードの不正利用 2023/05/12
-
【ファイナンス】PayPayの稀に見るひどい改悪! 2023/05/04
-