【ファイナンス】売るに売れない三菱フィナンシャル

    株式投資はうまく行ったりいかなかったりですが、今日は比較的うまく行っている話です。
    あまり保有銘柄は明示しないのですが、それでも2−3銘柄はこれまでも書いてきているのでご存じの方もいるかもしれませんね。

    今回は三菱フィナンシャル。三菱UFJ銀行ですね。
    だいぶ以前、大きく値を下げた時に買って、その後買い増して持っているのですが、元々は配当狙いで持っていました。買値は400円台なので今では株価は2倍になっているので売却するとなかなかの利益が出ます。ただこの会社の良いところは株価が2倍になっても配当を増やしてきているので配当利回りはほぼ変わらないんですよね。利回りで4%を超えてかつ売却すると100%の利益。税金で20%持っていかれますけれどなかなか良い株です。

    まぁ、そうは言っても大した保有株式数ではありません。配当も良いので保有数を増やしたいと思うのですが、取得金額が今の半値なので今のこの価格で追加して買うのはかなり勇気がいります。10年チャートで見てみてもかつてないほどの株価なので天井に近いのではないかなとも想像しています。ただ買値が安いので半値になっても損失は出さないとなれば売る理由が見つからないのです。

    そろそろ利益確定が正解なのだろうか。それとも配当を意識してホールドが正解なのだろうか。
    保有すれば年間4%配当を生みますが、売却すれば25年分の配当に相当する。25年も持つ気はないので25年分の配当を先取りするのが正しいのかもしれませんね。


    2023-06-0260555.png


    この数年いろいろ痛い目にあってきてもいて、投資運用の方針を変えつつあります。
    大好きな新興系企業は避ける。キャピタルゲインは狙わない。配当3~4%を意識して安定している銘柄を中期や長期で保有して配当は再投資。こんな感じになっています。まだまだピーク時の半値程度まで下がって売るに売れない新興系銘柄も保有したままでいますが、回復の状態を見ながら売却して安定した配当銘柄に振り替えようと思っています。

    これまでキャピタルゲイン狙いで大きく膨れもしましたし、大きく凹みもしました。プラスも大きいけれどマイナスも大きくて最終的にはなんとかプラスだから笑っていられますけれど、波が大きいのであまり良い状態とはいえないです。

    最近の日本市場はとても好調です。失われた30年を取り戻そうとしていているかのようにさえ見えますし、日経平均も明日には32,000円を超えるんじゃないかというようなところまで来ています。ただそれがいつまで続くのか、どこまで続くのか、想像するのがとても難しいです。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 10

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    To そらさんさん

    そらさん
    いつもありがとうございます。
    1000円超えて高値を付けましたね。配当銘柄として持ち続けていますが、25年分の配当を一気に取るのも悪くはありません。しばらく迷ってどうするかを考えようと思います。
    あまりに急な株高でちょっと心配ですね。個人的には資産残高は3月にボトムとなりそれ以降は回復傾向です。まだまだマイナスなのでこの勢いが続いてほしいと願っています。あと数ヶ月続けばなんとか持ち直すところまで行くんじゃないかなと思っていますが、そんなに甘くはないかなぁ。

    2023/06/17 (Sat) 16:38

    そらさん

    shojiさん。こんにちは。

    三菱東京UFJの株価、100万円が間近ですね。
    一時期の低迷が嘘のようです。
    これから一部見通しによると、目先、資金が日本株から好調な米国株に流れるとの読みもあるようです。
    権利落ちと併せて、いくらか下がるかもしれませんね。
    shojiさんがおっしゃるように、ここは株主に目が向いていて、増資の可能性は低いので、下がり方次第によっては、買い増ししたいのですが、なかなか難しいですね。

    2023/06/17 (Sat) 13:53
    shoji(しょじ)

    shoji

    To そらさんさん

    そらさん
    いつもありがとうございます。
    三菱は増資はしないんじゃないかなと思っています。昨年5%くらい自社株買いして消却したばかりと記憶しています。どちらかというとそういう方向感で株主にとって良い方向に向かう会社だと認識しています。リーマン級以上の世界的な経済混迷などがあればわかりませんがそうでない限りは株主のことを無視したようなことはしない会社ではないかなと感じています。

    終値で1000円を超えて終わったことはここ10年ないと思うので今は10年チャートで見ても高値ゾーンにいます。大好きな会社ですけれど、今はちょっと手が出せないですね。そういう会社は結構多いです。買いたいのに買えないです。

    2023/06/11 (Sun) 20:38

    そらさん

    To shoji(しょじ)さん

    shojiさん。
    早速ありがとうございます。

    やはり、今買い増すのは躊躇いますね。
    一部専門家が、まだまだ割高ではないと言っても…
    それと日本企業の場合、普通に増資があるので、それも怖いですね。
    希薄化で株価の下げと配当金の下げがダブルで来るかもしれないので。

    今更ながら、株価の動向は本当に分からないものですね。

    2023/06/11 (Sun) 19:42
    shoji(しょじ)

    shoji

    To そらさんさん

    そらさん
    いつもありがとうございます。
    三菱は400円台で買い、その後買い増ししていますがそれでも400円台の時に買い増ししています。以降、少しづつ高くなり買い増しを躊躇して買えなくなってしまいましたが、600円でも買っておけばよかったと思っています。それ以上になるとは思いもしませんでした。
    株価の上昇に伴って配当率も徐々に下がりましたが、それでも買値が安かったので売ることなくずっと配当してもらおうと思っていました。そして増配など嬉しいニュースもあって配当率も戻りなかなか良いですね。

    ただ、この価格で追加で買えるかというとなかなか怖いです。しっかりと配当をして4%を保持くれるならそれはそれでありかなという気もしていますが、この価格で買うのは株価が割れても離さないから4%配当を貰い続けるという覚悟が必要かなという気もしています。

    2023/06/11 (Sun) 18:39

    そらさん

    shojiさん。こんにちは。

    三菱UFJ、400円台で買われたのですね。
    今は950円、株主優待特典で考えると95万ということになるのでしょうか。
    一年前位は60万前後のBOX相場が長く続いていたと思うのですが、その頃買い増ししておけばよかったと思う反面、以前100万以上で高値掴みをしてしまったことから、配当性向は高いものの苦手な銘柄になっています笑

    さて、先日書店で手にした株関連の雑誌に三菱の株価は90~120万くらいで推移か、今現在でも割高ではないといったことが書いてありました。

    日銀の緩和が将来的には無くなることを考えると、下落曲面で買い増しをするのもありかなとは思うのですが難しいですね。

    shojiさんは、どうお考えでしょうか。

    2023/06/11 (Sun) 17:14

    shoji

    To elledacksさん

    elledacksさん
    いつもありがとうございます。
    あっさり32,000円を超えましたね、693円も上がるとは思いもせず驚きました。一本調子で上がり続けることはないと思うので調整しながらもきっと当面上昇していくのでしょうね。どこまで上がるか、少なくともバブル期のレコードの38,000円を超えて高値をつけて欲しいと願いしますし、さらにはもっと上がって欲しいなと願っています。失われた30年を超えて欲しいです。
    私の本日のポートフォリオは日経平均ほどの上昇率はなく、ちょっとがっかりです(涙)。

    2023/06/05 (Mon) 22:12

    お名前忘れ

    ご無沙汰してます。elledacks です。
    東証上に抜けて来ましたね。
    35年程前、某証券東京本社で勤務していましたが、当時の熱気を思い出します。当時は昭和バブルの最盛期で証券業界はこの世の春でした。
    現在の市場の先行きは、当時の様に右肩上がりの気がします。回りの人々が株の話をする迄は(1989年末に株に全く興味なかった親族から株の話をされ、これは危険だと悟った記憶があります)‼️
    よい未来を期待して、ごきげんよう。

    2023/06/05 (Mon) 21:35

    shoji(しょじ)

    To まっちゃんさん

    まっちゃんさん
    いつもありがとうございます。
    三菱株をお持ちでしたか、この銘柄はとても素晴らしい銘柄で投資家のことをきちんと考えてるなと感じます。持って良し、売ってよしの良い銘柄です。
    実は私も損切りが出来なくてシコったまま所有しているのがいくつもあります。いつか売却したいのですが、そんな日が来るのかなぁ。
    素晴らしい配当ですね、お見事です。さすがに配当暮らしはちょっと難しく、今のところ売却しながら暮らすことを想定しています。

    2023/06/05 (Mon) 13:46

    まっちゃん

    私も三菱UFJフィナンシャル 持株です。
    今は廃止になりましたが、
    株主優待でピーターラビットのバスタオルとハンドタオルが
    貰えていたので 私の中で バスタオル銘柄(笑)でした。

    私の場合は、優待と配当がセットですが、
    優待が廃止されていても、そのまま保有しています。
    売買の手数料を払うのが嫌なので、投下した資金を
    回収するまでは、保有し続けます。

    安く買って、高く売る
    その資金で 又、新たに株を買うのが 本筋なんでしょうが
    私の場合は、一度 買ったら 損切する事もせず
    保有し続けています。
    (資金は拘束されます・・・が)
    配当金で、新たに株を買う感じです。
    ここ2、3年の年間の配当金は、130万位です。(NISAは別)
    (今年は、今の所 その倍あります。)
    目標は、桐谷さんの様に
    株主優待品と配当金だけで生活する事です。

    2023/06/05 (Mon) 11:22