【モバイル】アプリストア解放?なんで?

    スマートフォンのアプリをインストールする際に、アップルで言えばApp Storeに相当するけれど、ここを解放するようにということを政府が求めるらしい。
    どこの政府がそんなことをするのか?と読み進めると日本政府だそうだ。

    アップルはiPhoneで自社の「アップストア」以外のアプリストアを利用できないようにしています。競争が起きないため、アプリの開発・運営企業が支払う手数料が高額との批判が根強いのがその背景で、新たな規制ではアプリストアに他の企業が参入できるようにする。マイクロソフトなどの巨大ITや日本の通信大手の参入を見込んでいる。そして競争を促し、企業が支払う手数料の引き下げを通じて消費者の負担軽減を目指す。というのが狙いだそうだ。


    2023-06-02121429.png


    ちょっと待ってよ。
    解放しちゃうと野良アプリが横行してしまう。

    アップルはAPP STOREで流通させるアプリに対して、厳しい審査を行っており審査を通過するのは容易ではない。そうすることで品質を担保しています。iPhoneではパソコンのようにウィルス対策アプリなどがなくても安心して使えるというのは「AppStore」というアップルが厳しく審査しているアプリストアのみしか、アプリを流通させていないというポリシーが機能しているからだと言えます。

    それを解放すればどういうことになるかは想像するのは難しくない。
    いろいろな観点があるでしょうからこれが正解だとは言い難いかもしれませんが、少なくとも安全という観点では担保されないことになりそうだと感じます。これからますますパソコンからスマホやタブレットへとシフトしていくことを考えると危なっかしくて使えなくなってしまいます。そしてスマホを立ち上げるたびにぐるぐると数分、10数分ウィルススキャンしないといけないようになると不便で使い物になりません。

    視点をどこに置くかです。
    安全性に置くか競争促進に置くかです。なんとか上手い方向に進んでほしいと願っています。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 3

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    To ssさん

    坂下さん
    いつもありがとうございます。
    詳しい方からのご意見はとても参考になり、勉強になります。「アップルのアプリストアのアプリは、厳密な審査の上で流通しているから安心だとは限らない」ということですね。信じすぎると痛い目にあいそうだというふうに認識を新たにしました。安心し過ぎていました。利用するアプリは評判をみて吟味の上でが正しいですね。

    個人的にはアプリは最小にしています。電池の容量が少ない古いiPhone7ということもありますが、少しでも電池をくわないために最小のアプリにしています。そろそろ買い換えたいです。

    2023/06/09 (Fri) 08:38

    ss

    坂下です(さきほどのコメントを誤ってSECRETにしてしまいましたので再投稿します)

    セキュリティの分野は専門外ですが、ソフトウェア開発の経験がありますので、
    少しだけ書かせてください。

    アプリストアの問題については以下でまとめられています。

    キャリアがアプリストア? 政府サイドローディング議論のズレと本質
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1481437.html

    ここでは以下のような指摘があります。
    『報告書の中で、会議に参加している識者からかなり冷静な意見が出ているのが見受けられた点だ。
    「指摘はわかるが、そこに政府として介入するのは難しいのではないか」
    「決済・課金手段の拘束を争点の中心とすべき」
    「他プラットフォームを見れば、トランザクションと決済手数料を合わせて20%・30%とっており、他との比較も必要」
    とした意見はもっともかと思う。』

    もうしわけないのですが、
    「アップルはAPP STOREで流通させるアプリに対して、厳しい審査を行っており審査を通過するのは容易ではない。そうすることで品質を担保しています。」
    はやや信じすぎだと感じます。たとえば、以下のような報告があります。

    マルウェアを含む18ものiOSアプリは、いかにアップルの「App Store」に紛れ込んだのか
    https://wired.jp/2019/11/25/apple-app-store-malware-click-fraud/

    iPhoneはマルウェアに感染しないというのは本当だろうか
    https://ascii.jp/elem/000/001/990/1990783/

    問題点は、アプリストアにあるアプリが安全であると信じさせている状況だと思います。

    私自身、実際に以下のような体験をしました。ある情報処理関連の研究会でセキュリティリスクを検知するソフトウェアのデモが行われ、そのときに、大手IT企業に所属する出席者が持つ業務用のiPhoneからマルウェアが検知されました。そのマルウェアはその企業が事前にその業務用iPhoneにインストールしていたもので、大騒ぎになりました。

    長くなってすいません。アプリストアにあるアプリでも、インストール前に、そのアプリの評判などを十分に調べたり、マイナーな提供者のものはより慎重に取り扱うことをおすすめします。
    上から目線なふうに読めましたらもうしわけありません。

    2023/06/09 (Fri) 08:15

    -

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2023/06/09 (Fri) 08:13