【ファイナンス】ANA-Visa-Gold SuperFlyersCardの更新

    数年に1度のカードの更新でした。
    ANA-Visa-Gold SuperFlyersCardは2008年から持っていると思うので、10年以上もホールドしていることになります。
    その昔はこれがメインカードでしたので年間の決済額も巨額でしたが、今はJALカードへその座を譲り、完全なスリープカードになっています。年会費がちょっともったいないと感じていて解約してしまいたいと年に何度か思うカードなのですが、取得難易度が非常に高いので解約したくても解約できないカードになっています。

    主に海外などでJALカード(JCB)が使えない時に使っているカードです。

    今回の更新で少しばかり変更が入っていました。
    まず大きな変更としてはVisaタッチが利用できるようになったことが大きいです。海外ではタッチ決済が非常に多いので使えない不便をすでに感じていましたのでとてもありがたい変更でした。

    またスターアライアンスのロゴマークが小さくなったことやVISAのロゴも白抜きだったのがゴールドのホログラムに変わりました。全体的にデザインの変更も良い感じになっていて大いに気に入りました。

    IMG_2347.jpg


    今ではANAマイルの残高も10000マイルへと大きく減少してきています。
    マイルを使って国内線で何度か乗ってきていることと、決済もほとんどないのでマイルが貯まらないこと。
    それに使わないものだからちょびちょびと毎月マイルが失効していたりもしていました。まぁ、使わなのだからまぁいいかというような状態でした。SFCとJGCを両方持っていて私みたいな人って結構多いんじゃないだろうかと思うのですがどうなのでしょう。ちゃんと管理されているのでしょうか。

    初めて手に入れた時はうれしくてたまらなかったんだけどなぁ。
    あの時の感動が薄れつつありますね。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 6

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    To Kauaiさん

    kauaiさん
    いつもお越しいただいてありがとうございます。
    参考になるような有益なことはあまり書いているような感じもしないのですが、少しでも参考になっているのであればうれしい限りです。
    飛行機もホテルも以前は仕事で多頻度で使っていたのですが、近頃は全くそれもなくなり、今ではたまに利用する程度の会員になってしまいました。これまで色々手を広げていた時代も長くあるのですが、今は集約してきています。そんなこともあって飛行機であればJALとANAとその提携先があればそれでいいかなって思っています。ホテルはマリオットだけに絞りました。なかなか複数を維持するのも大変なので今は最小限となってしまいました。
    ただ色々迷うこともあり、カードなどをこれからどうしようかなって思っています。

    RTWの航空券、楽しみですね。
    その昔スター系で色々勉強した時代があります。その時思ったのは2度3度に分けて1年を通してぐるぐるできれば最高かなって。いつかはわたしもRTWで飛んでみたいです。

    2023/09/04 (Mon) 21:12

    Kauai

    いつも勉強させて頂いております。
    私はshojiさんに触発?されてホテルステータスに興味を持ち、Marriott Platinum、Hilton Diamondを保有することになりました。(アメリカ発行のAMEXのMarriott Bonvoy BrilliantとHiltonAspireの自動付帯で維持しています。)
    ホテルステータスから派生してshojiさんを目指し、SFCとJGCも保有しています。
    旅行するエリアは欧米なのでマリオットとヒルトン、スタアラゴールド、ワンワードサファイアがあると99%の旅行先はカバー出来ています。
    ホテルも飛行機もダブルステータスを保有している方はかなり多いと思います。
    我が家はリタイア後にはスタアラやワンワールドの特典航空券で毎年世界一周をしようと思っていますので、この4つのステータスがあれば不十分なく楽しめると思っています。
    これもshojiさんのおかげです。
    shojiさんはアジアがお好きなようなので、スタアラやワンワールドよりデルタアメックスでスカイチームエリートプラスを持たれた方が良い気がします。

    2023/09/04 (Mon) 20:53
    shoji(しょじ)

    shoji

    To とんびさん

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    なるほど、アメックスはタッチ決済ができるんですね。問題は欧州ではアメックスが使えないところがままあるいうとでしたか、なるほどです、理解しました。
    KLとBKKしか行っていませんが、お店ではまずはタッチ決済を試みて、決済できないと機械に入れるという感じになっています。いまはタッチ決済がスタンダードなのでしょうね。

    2023/09/04 (Mon) 11:41

    とんび

    いえいえ、マリオット・アメックスはタッチ決済できるんです。だから、使う場合のほとんどはタッチ決済です。ただ、アメックス自体が使えない店が多いんです。その場合は、ANAマスターの出番ですが、暗証番号方式になって、少し面倒です。

    アジアでもタッチ決済が多いなんてびっくりです。てっきりヨーロッパの話だと思っていたのです。意外でした。

    2023/09/04 (Mon) 10:53
    shoji(しょじ)

    shoji

    To とんびさん

    とんびさん
    欧州からありがとうございます。
    アジアはタッチ決済が進んでいるのは感じていましたが欧州もタッチ決済が進んでいるんですね。
    マリオット・アメックスはタッチ決済はまだなんですかね。欧州でアメックスが使えるようになったりタッチ決済が使えるようになればオールマイティな1枚になりそうですね。
    JAL・JGC・VisaやANA・SFC・マスターは次回更新からタッチ決済になるでしょうから楽しみですね。
    私がメインに使っているJAL・JGC・JCBはタッチ決済の目処もなさそうなのでちょっと残念です。

    2023/09/04 (Mon) 08:46

    とんび

    今年に入ってヨーロッパでのクレカ可能度、かなり高いですが、イタリア、ギリシャは日本なみですが、英国は今のところ100%使えてます。(ただし、キャッシュオンリーの店がごく少数あり、避けています。このあと今日のお便り書きますが、そこでも少し触れます。)しかも、そのほぼ全部がタッチ決済可能です。

    自分の場合、1番に使うカードはマリオット・アメックスです。しかし、ヨーロッパでも日本と同じく、アメックスが使えないところが結構多いんです。それで、2番目のANA SFC・マスターを使うことが、3回に1回くらいあります。でも、自分のはタッチ決済できなんで、その都度、暗証番号入れて使っています。それで十分ですが、まだヨーロッパでは使ってませんが、念のために3番目にJAL JGC・ビザを用意しています。ところが、これもタッチ決済できません。

    普通の店の場合は、タッチ決済ができなくても、暗証番号で対応できるので、面倒だけれど使えます。でも、交通機関のタッチ決済もあって、昨日乗った路線バスがタッチ決済可能でしたが、暗証番号での対応はできないので、対応したクレカがなく、その街用のICカードもないなら、キャッシュになります。しかも、クレカはマスターかビザだけでした。

    こういう場合に備えて、4番目のクレカで、JAL ローソンポンタ・ビザも持って行ってます。これはタッチ決済できるんで。昨日の路線バスではこのカードでタッチ決済しました。国内では、南海や鹿児島の路面電車がタッチ決済できるんですが、アメックスはだめなんで、使ったことがあります。)それで、4番目のカードととして国内・海外とも持参しています。昨日は滅多にないですが、使う場面がありました。自分も、2番、3番のカードの更新でタッチ決済できるようになると思いますが、それまでは4番目のも出番があるかもしれません。(国内ではローソン用としても使っています)

    2023/09/04 (Mon) 04:10