【ファイナンス】どこまで上がるんだろう
2023年09月20日 公開
日経平均の10年チャートです。
ある程度の上下をしながらも上がり続けています。2020年はコロナで一時的に下がりましたが急ピッチで回復しているのもわかります。その後ダラダラとした2022年を過ごして2023年になりまたピッチを上げて現在どっちへ向かうか思案中という所でしょうか。
33,500円というのはこの10年どころかバブル崩壊以降なかった水準なのでかつてないほどの高水準とも言えそうです。

運用も概ね順調にいっています。
成績は個別銘柄でプラスマイナスゼロ程度のものもありますし、大きく跳ねているようなものまでありますが、スタックしているようなものはほぼありません。あまりに値上がりしている銘柄は売却して利益確定させた方がいいのではないだろうかと迷います。日経平均もものすごく高い水準なのでさらに一段上に行くのか、ここをピークにシュリンクしていくのかの見極め時期に来ているのかもしれません。
全体的に楽観的に見ていますが、難しい時期に来ているなとも感じています。

にほんブログ村
ある程度の上下をしながらも上がり続けています。2020年はコロナで一時的に下がりましたが急ピッチで回復しているのもわかります。その後ダラダラとした2022年を過ごして2023年になりまたピッチを上げて現在どっちへ向かうか思案中という所でしょうか。
33,500円というのはこの10年どころかバブル崩壊以降なかった水準なのでかつてないほどの高水準とも言えそうです。

運用も概ね順調にいっています。
成績は個別銘柄でプラスマイナスゼロ程度のものもありますし、大きく跳ねているようなものまでありますが、スタックしているようなものはほぼありません。あまりに値上がりしている銘柄は売却して利益確定させた方がいいのではないだろうかと迷います。日経平均もものすごく高い水準なのでさらに一段上に行くのか、ここをピークにシュリンクしていくのかの見極め時期に来ているのかもしれません。
全体的に楽観的に見ていますが、難しい時期に来ているなとも感じています。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【ファイナンス】JMB GGカードの更新でタッチ決済へ 2023/11/23
-
【ファイナンス】どこまで上がるんだろう 2023/09/20
-
【ファイナンス】ANA-Visa-Gold SuperFlyersCardの更新 2023/09/04
-
【ファイナンス】難しい資産運用 2023/09/03
-
【ファイナンス】手数料がタダに? 2023/08/31
-
スポンサーサイト