【暮らし】しあわせのシャインマスカット

    今年はシャインマスカットが安いのだそうだ。
    去年もかなり大粒のものを1000円ちょっとで買っているので、価格は既に昨年あたりから下落していると思うのですが今年はさらに下落しているようです。需要と供給のバランスで豊作ということでしょう。調べてみると作付面積は10年前の7倍だそうです。供給過多となり一気にコモディティな商品となってしまったということでしょう。

    糖度・大きさなどの品質はばらつきがあるように思います。
    これまでのような大粒で傷が一切ない綺麗なものは変わらず高価格なのだと思います。ですが、ちょっとでも傷があったりするようなものや粒が小さなものは価格はガクンと下がるのかもしれません。これだけ騒がれてもいますし価格の維持はなかなか大変でしょうね。

    写真のものは1000円でしたが、もっと安いもの(500円とか700円とか)はほかにもあるようです。感覚的には今1000円ほどで買えるものは、従来3000円は超えるものだったように感じます。いま500円で買えるような商品は流石に従来3000円はしたような商品ではないと想像しますけれど、どうなのでしょうか。





    美味しいシャインマスカットが安くなったのは、とてもよろこばしいですね。生産者は価格下落でかなり大変かとも想像しますが、価格下落に負けない品質の良いものをつくるしかないのでしょう。今シーズンは、安くなってとても美味しいシャインマスカットをたくさん食べる機会があるといいなと願っています。




    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村


    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 6

    There are no comments yet.

    shoji

    To たにともさん

    たにともさん
    いつもありがとうございます。
    ぶどうの毎日ですね。シャインマスカットもですがナガノパープルも人気なんですね。他のフルーツを凌駕するような甘さ、素敵ですね。この秋には何度か葡萄を買う機会があると思うのでナガノパープルも選んでみたいと思っています。

    2023/09/26 (Tue) 22:19

    たにとも

    私も葡萄大好きです。
    今朝はシャインマスカット食べましたが、明日の朝食用にナガノパープルを買ってきました。
    ナガノパープルも美味しいですよ。も
    書こうとしたら既にRさんがコメントされてましたね。
    甘さがとても強くて皮も一緒に食べられるので我が家では朝、ヨーグルトに入れて食べています。3種類くらいのフルーツを入れて食べるのが定番ですが一緒に入れるフルーツの甘さがぼやけてしまう程です。

    2023/09/26 (Tue) 21:52
    shoji(しょじ)

    shoji

    To そらさんさん

    そらさん
    いつもありがとうございます。
    ぶどう好きでしたかー。春から冬になるまで季節ごとにいろいろな品種の楽しみがありそうです。この時期はこれかなと産地を追いかけていくのも楽しそうです。
    急激な価格の下落は生産者にとっては大変そうです。育てるのに手間がかかるうえに天候リスクもあるし、大事に育てて立派に出荷したと思ったら豊作でまさか価格下落まであるなんて、なかなかやっていくのは大変そうです。

    2023/09/26 (Tue) 20:34

    そらさん

    Shojlさん。こんばんは。
    美味しそうなシャインマスカットですね!
    これで1000円ならお得感がありますね。
    ただ、生産者さんは大変かもしれませんね。
    私も、4月中下旬に出るデラウェアから始まり、巨峰、ナガノパープル、シャインマスカット、冬の紫苑などなど、ぶどうは大好きです。
    早起きするモチベーションになっています笑

    2023/09/26 (Tue) 20:06
    shoji(しょじ)

    shoji

    To R@札幌さん

    Rさん
    札幌からありがとうございます。
    ナガノパープル、食べたことがあるのかないのか、ちょっと自信がないので味のコメントが私にはできないですが、お話を伺うととても美味しそうですね。葡萄を買う際には意識してみておきます。
    産地が限られている品種だと生産量も限られるので価格はなかなか一般的な価格にはなりにくいかもしれませんね。
    今のシャインマスカットは日本全国津々浦々で生産されていて生産量も多いので価格も安いですね。シャインマスカットに関しては毎年この季節には記事にしてきているのですが去年も安かったです。ただ品質はとても良いもので、今年のように良いものも悪いものもありという感じではなかったように思います。

    2023/09/26 (Tue) 08:55

    R@札幌

    みなさんシャインマスカットばかり注目されていますが、私は断然ナガノパープル派です。
    元々須高産の種あり巨峰が大好きだったのですが、不味い種無し巨峰が主流になってきたところでナガノパープルが出てきて、安定して濃厚な甘さのある種無しぶどうに変化しました。

    シャインマスカットの影響で生産量が減ってしまったのか、とても高価なぶどうになってしまい、今年も1房最低3000円以上もしていたので高すぎて手が出ないと思っていたら、最近になって値段が下がってきて流通量も増えてきました。でも、須高周辺産でないと美味しくないんですよね。今は須高限定が難しいので、JAながの産限定で買っています。須高と特定されたもので1500円以下なら、即ゲット。

    家内はシャインマスカット派なので時々味見に食べますが、ナガノパープルが安く出回ってきたので、シャインマスカットは家内専用、ナガノパープルは私専用という感じになっています。

    最近は大手スーパーの影響力が強すぎて不味いけど扱いやすい品種改良ばかりで(例:桃の白鳳があかつきに変化)、美味しい果物がどんどん減っていますが、ナガノパープルは珍しく美味しくする品種改良でした。

    2023/09/26 (Tue) 08:18