ソウル発券のススメ【その2】

    ソウル発券を奨めたい。
    これまでも<ソウル発券のススメ>と題して書いてきたし、記事の中でもソウル発の航空券を使った内容をたびたび目にして頂いていると思う。

    長くANAやJALで発券してきた。
    ソウル発のANA便やJAL便に良い航空券がありますが、全体的にはANAの方に魅力的な航空券が多いと感じます。
    以前のようなJAL便で欧州行きのKクラスというUG可能な魅力的な航空券はUGポイント廃止で魅力が半減したが、それでもJAL修行にソウル発券を使う人も多い。
    ましてやANA修行に使う方も多い。
    僕は、ソウルマニアなので度々行くソウルに自由な航空券があれば便利という理由から使っているが、それでも修行のニュアンスも含んでいる。

    ここに今年のJALのソウル発券の際のクレジットが出ているので書いておこう。

    2012-11-04 90
    2012-11-04 92

    画像が小さくなって申し訳ないが、合計すると7598FOPということになる。
    かかった費用は、89万Won (発券手数料込み)である。
    航空券の価格は71万Wonであるが、これに空港税などの諸税や発券手数料がかかる。
    為替変動があり、航空券の価格は同じでも5月のGWに買ったときは61000円(0.068円/KRWレート)、年末用に仕込んだものは65000円(0.073円/KRWレート)であった。
    FOP単価は、考えたことがないけれど、割り算すると8円から8.5円となる。
    獲得マイルは10002マイルで、これにはかなりのボーナスマイルが付いているという理由があり、皆さんも同じようにはならないと思いますのでお許し頂きたい。

    ※発券手数料は航空運賃が30万W未満のものは3万W、航空運賃が30万W-50万W未満のものは5万Wの手数料がかかります。50万W以上のものは航空運賃の7%が手数料になります。

    僕がいつも買っているのは、ソウル発羽田経由沖縄行の東京2ストップオーバーの航空券だ。
    国際線Bクラス(70%加算)、国内線Yクラス(100%加算)というものだ。
    予約時には、第1区間と第2区間の予約が必要で、それ以降はOPENで発券できる。
    また仮置きで入れた第2区間の日程も手数料もかからず変更が自由である。
    つまり第1区間だけはしっかり確定しておく必要があるが、第2区間以降は自由にできるものだ。
    これがとても便利なのである。

    日本で買う航空券とは異なり、シーズンによってまた買う時期によって細かく料金が変動するということもなく、年間を通してほぼ同じである。変わるとすると為替相場でありそのリスクははらんでいる。
    この6万5000円という料金をどう捉えるかである。
    オンシーズンに使ったり、直前予約で使ったりすると極めて割安なものになる。
    今回使っている沖縄路線は、まさに直前予約でピーク時の利用であったので、片道3万円強相当であろう。
    これだけで十分に元が取れるといえる。
    ソウルには年末年始のピークに使うので、これもベストな使い方といえる。

    総合すると、この6万円強のソウル発の航空券は半額相当ではないかと思っている。
    ソウル発券の仕方は以前書いた<ソウル発券のススメ>を読んでいただくとして、改めてソウル発をみなさんにもオススメしたいと思っている。

    旅のスタイルは各人各様。休みの事情も各人各様。ステータスへの到達の仕方は各人各様。
    ANA便の沖縄切り込みもいいけれど、JAL便の宮古ピストンもいいけれど、ね。
    まぁ、僕だって年末調整と称して昨年の12月30日に羽田ー伊丹を4レグほどピストンしているので大して言えはしないけど(笑)
    ヒコーキ乗りとしてもっと旅を楽しみたいものです。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。
    ←FC2のランキングにも参加中。こちらもクリックしてください。


    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 5

    There are no comments yet.

    shoji

    No Title

    milkさん
    情報ありがとうございます。昨日エアタリだったかなmilkさんの書き込み情報を拝見させていただいておりました。
    それにしてもANAのソウル発券も面倒になりましたね。
    ソウルサイドから早めにFIXして発券したほうがよさそうですね。

    2012/12/09 (Sun) 01:26

    milk

    ana 座席管理

    座席管理の改悪は2011年12月からの間違えでした。12月4日からだそうです。

    2012/12/09 (Sun) 01:23

    milk

    ana 海外発券 座席管理

    こんにちは!ANAの情報です。ANAでは、海外発券ノーマル航空券の座席数を別管理に変更(2012年12月から)したそうです。ノーマル韓国発券のソウル東京の複路で、この年末、日本サイトで空席があったのに、予約が入らなくて。オペレーターから聞かされました。次は国内区間も海外発券の座席枠として別に管理するようです。ピークに使えないANAの普通運賃の情報についてお知らせします。

    2012/12/09 (Sun) 01:18

    shoji

    No Title

    とんびさん
    とんびさんはソウル発と台北発を使っていらっしゃいましたね。
    私は以前はソウル発の単純往復でしたが、同じようにウォンのレートが高騰した時に一度ループをやめにしました。レートが戻ってきて再度復活した次第です。
    現在は日本国内線部分は私は沖縄にしているのですが、サッポロもいいなと思いつつも、ついつい距離のある沖縄にしてしまいます。このあたりは修行の意味合いが含まれています。
    第3国行きは買ったことがないですけど、使いやすい航空券に出会えば買いたいなと思います。

    2012/11/08 (Thu) 10:46

    とんび

    No Title

    昔はソウル単純往復でソウル発券していました。一時、ウォン高の時期があってソウル発券をとりやめました。その後、ウォン安になって再開したのですが、日本国内線を含むものです。日本国内線を入れるとよりお得だということがわかったからです。ウォン安の影響で、国際線航空券の一部区間になる日本国内線が安くなるためですね。

    自分の場合はループ再開後に使ってきたルートがお得じゃなくなってしまい、次回のループからはしょじさんが紹介されたルートの発券をしようと思っています。あえて羽田乗継にして、FOP確保するとともに、普段は使う機会がないファーストクラスクーポンを使うためです。

    自分が3ループ買ってきたが、次回からはやめるルートは下記のものです。
    http://tombi00.sblo.jp/archives/20120426-1.html

    2012/11/08 (Thu) 07:08