ジャカルタ出張 その2【飛行機料金の差が大きすぎる】

    出張の手配をしています。
    日程は、6月22日(土)から出発するか23日(日)から出発するかは、少し思案中です。
    本来であれば、23日(日)から出発するのがスジです。
    ただ見知らぬ街なので少し前に入っておきたいという思いもあり、22日(土)から出発するかもしれません。

    こういうのは、会社的にはあまりよろしくないのです。
    保険の適用日の問題。経費精算など問題がたくさんあります。
    出張は23日からですが、22日から移動するとプライベートの日に移動するわけで交通費精算が厄介です。
    例えば、出張日ではない22日に空港-ホテルのタクシー代金はどうするのか。
    ホテルもプライベートと業務との宿泊が合算されており、切り分けての領収書発行には無理があります。
    面倒だなぁという思いもありますが、1日くらいゆっくりしたい思いもあります。

    そういうことを書きたいんじゃなかった、航空券の料金のことでした。
    で、見ていただきたいのは、航空料金の差です。
    以前からANAは高すぎるという話は書いて来ましたが、今回もあまりの差に「あぜん」とします。

    まずはJAL。
    ダイナミックセーバーのFとE殿組み合わせで49000円です。
    これに燃油などの諸税を込でも82600円です。
    まぁ、納得の料金ですよね。

    2013-06-09-20.png

    続いてANA。
    97600円。
    これは燃油込みの料金のようです。
    これに空港税などがついて100140円。

    2013-06-09-21.png

    その差は約18000円。
    だいたいANAとJALはアジア路線ですと1-2万円ほどの料金差が生じます。
    ちなみにビジネスマンなら通常は22日(土)出発はしないはずで、出発日は23日(日)になります。
    ちょっと調べてみると、総額でJALは143410円、ANAは148,640円と5000円という僅差になりました。

    出張なので航空券の料金はあまり気にしないのですが、こういう状態ならば、選択肢は22日(土)でJAL便が正解ですね。日曜日出発の料金が跳ね上がることから、この路線、どうやらビジネスマン御用達のようです。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。

    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 10

    There are no comments yet.

    shoji

    No Title

    ANA乗りさん
    路線やフライトによるのだと思うのですが、ほとんど763だった気がします。JALでは窓側2列の機材しか乗ってない(笑)
    座席配列は2-3-2の機材です。
    だからANAから転向して機材が小さくなっておまけにボロになつたなぁと思ってました。
    調べてないですけどたぶんJALの方が機材はダウンサイズは進んだんではないかなってずっと思ってました。

    2013/06/12 (Wed) 19:30

    ANA乗り

    割高を毎回確認しながら私的旅行含めANA使っています。(笑)ラウンジで休むのも旅の一環ですので。

    アジア路線、JALは772か773が多いですが、ANAは羽田から上海ソウル香港くらいのみ772であとは763が多いですね。

    この間某東南アジア路線で、夜眠れないので、何でANAはこんな小さな機材ばかりなのかとチーフパーサーに聞いたところ、だいたい763がほぼ満席で運航効率もよいとのことでした。ホノルルも同様です。JALは大きいの飛ばしてますよねと話したところ、国際線はJALさんの方が強いですから、と苦笑してました。
    ANAのほうが、利用者にとってはがめつく(あるいはケチで)、でも経営感覚が高いのかと思います

    2013/06/12 (Wed) 17:51

    shoji

    No Title

    ANA乗りさん
    やはりANAの方が高いことが多いと実感されてされてましたか。
    機材が小さいこともあるんでしようね、これは大きなポイントです。
    座席の数がそもそも少ないなら安い席はさらに少ないですものね。
    それにしてもANAの機材が小さいのは意外でした。
    ANAからJALに乗り換えてJALにはオンボロ機材が多いと感じてましたので(笑)

    2013/06/12 (Wed) 10:07

    ANA乗り

    こんにちは。
    ANAの方が高いことが多いのにイラっとしながらANAに乗っています。(一人の時は何に乗ってもいいのですが家族や複数だとラウンジなど入れなくなりますしずるずると。。)

    本題ですが、確かにエコ割往復EやFの時などはANAも高くないです。バンコクなどは埋まりが早いためFをあまり見ませんがシンガポールなど往復Fもよくあります。

    Fの設定ポリシーの話がありましたがもう一つ、機材の違いがあるかも。ANAのアジア路線はもともとエアージャパン運航のB763ばかりで今も東アジア以外はほとんどがそうなので、B773をかなり飛ばしてるJALより座席は半分近いことになり必然的にFは早くなくなっているかなと。

    2013/06/12 (Wed) 08:44

    shoji

    No Title

    とんびさん
    なるほどなるほど!なんだかこれでわかりました。
    ANAは安い券種のものはあまり出してないのかもしれませんね。
    全くないことはないと思うので、少ししか出してないんだなと感じました。もしくはすぐ売れてなくなってる。
    このどちらかですけど、まぁ、安いのはあまり出してないと考えるのが普通かな。謎が解けた気がしました。

    2013/06/12 (Wed) 07:04

    とんび

    No Title

    両社のHPでいろいろ検索してみました。JALは最初に総額と券種が表示され、ANAは最後に表示されるようです。JALのダイナミックセーバーに相当するのがANAではエコ割ですが、ダイイナミックセーバーのFとエコ割のFで比較するとほぼ同額(僅差あり)な風に思いました。ところが、ダイナミックセーバーはかなりの頻度でFがでるのに対して、エコ割はFがでにくいような感じがしました。2,3試しただけなので、はっきりはわかりませんが、差がでる原因かもしれません。

    2013/06/12 (Wed) 06:02

    shoji

    No Title

    さんだーばーどさん
    どうしてなんでしょうかね。
    僕が価格をチェックするのは行くところだけなのでアジア路線ばかりですが、これまですべて価格はANA>JALでした。
    国内線なんかは見事に両社は同じ価格ですけど国際線は、大きな差が出ています。
    理由はわからないです。

    2013/06/12 (Wed) 00:12

    さんだーばーど

    No Title

    公取委の指導とかあるんですかね?路線によって。
    勘違いかもしれないですけど、漏れ聞いたことはあるような気がします。
    本来なら、互いに横並びがスキなはずなんですけどね。。。

    2013/06/12 (Wed) 00:03

    shoji

    No Title

    さとちんさん
    ANAとJALって航空券の値段が違うんですよ。確実にANAが高いんです。強気の設定です。逆のケースはありません。
    通常はどっちか1社に縛られているケースが多いので気が付かないのですが、僕はどっちも見ているのでその差に気ががついたりします。

    2013/06/11 (Tue) 09:24

    さとちん

    No Title

    shojiサンおはようございます

    いや~今まで 比べたことなんてありませんでしたよ
    だってツアーで遊びに行ってましたから!!
    って JALに乗るようになってから 飛行機の予約するようになったばかりで・・・
    それすらも 参謀さんに頼んでいた私ですから・・・
    飛行機のフライトを自分で考えて予約したのなんて
    1月ロンドン行きと 今回の札幌行きなんで 情けないお話ですよ


    ビジネスマン御用達の便は高いんですねぇ~
    ジャカルタ 行った事ないですねぇ
    どちらに自由時間は行かれるのでしょうか?


    さとちんでした♪

    2013/06/11 (Tue) 08:39