成田発韓国行きLCC一覧

    日本ではLCCという言葉も定着して利用者も多くなりましたね。
    日系のLCCまで誕生してこれまでにない需要を新たに作った新しいビジネスモデルです。
    関空路線がLCCがワンサカで、東京よりよっぽど進んでいますけど、関東在住者にはやはり成田発が頑張ってもらわないと困ります。

    私が関心があるのは、成田発の海外路線でも特に韓国路線。
    成田発のLCCで海外路線(韓国路線)について就航しているところを知らべてみました。

    ◎エアプサン
    エアプサンは1日1便ですね。成田前泊も必要ない時間帯ですし、なかなか使いやすいかもしれません。復路も良い時間帯です。

    路線:成田 BX111(13:55) − 釜山(16:15)
       釜山 BX112(10:55) − 成田(12:55)

    ホームページは<こちら>から


    ◎エアアジア
    ソウル、釜山に加えて台北にも就航しているようです。
    それにしても朝8時とか7時のフライトはちょっと現実的ではなくて前の晩から出発しないと乗れませんね。

    路線:成田 JW891(08:05) − 仁川(10:40)
       成田 JW893(14:20) − 仁川(16:55)
       釜山 JW890(11:10) − 成田(13:30)
       釜山 JW892(17:45) − 成田(20:05)
       成田 JW873(07:05) − 台北(09:55)
       台北 JW872(11:05) − 成田(15:25)

    ホームページは<こちら>から

    ◎イースター航空

    路線:成田 ZE602(11:50) − 仁川(14:35)
       仁川 ZE601(08:40) − 成田(11:00)

    ホームページは<こちら>から


    ◎チェジュ航空

    気が付きませんでしたが、成田−仁川で1日2往復も飛んでいたんですね。
    ホームページは<こちら>から。

    路線:成田 7C1101(11:50)− 仁川(14:30)
       成田 7C1103(18:30)− 仁川(21:10)

       仁川 7C1102(08:30)− 成田(10:50)
       仁川 7C1104(15:05)− 成田(17:30)



    その他にもシンガポール路線があるスクート、オーストラリア路線があるジェットスターなど、成田のLCCは花盛りです。

    こうやって調べてみると、成田発の韓国路線はもうすっかりLCCの便数も増えてレガシーに乗る必要がないんじゃないかとさえ思うようになります。実際ANAは成田−仁川路線は運休しましたしね。
    韓国のLCCは5社くらいあったと思いますので、これからも就航が増えるかもしれません。
    私自身今までもエアプサン、イースター航空、T-wayと韓国国内で3社に乗ってきています。記憶が定かではないですが、チェジュ航空も乗ったかもしれないです。LCCの国内線はバス感覚なのでこの航空会社に乗ったのか、もう覚えていなのです。事前に予約しないで空港に到着して一番早いのに乗ったりしていましたし。
    その他、ジン・エアーとかありますので、これからの就航があるような気もしますが、成田路線よりは、地方の路線の拡充のほうが可能性は高いですね。

    ◎LCC.JP
    レガシーとLCCと合わせて検索できるサイトがあります。
    これ、意外に使えると思う。

    HPは<ここ>からね。

    ◎THEアクセス成田
    とんでもない早朝のフライトには、東京からのバスしか方法がないのかもしれません。
    格安のバスで行くことができます。
    HPは<ここ>からね。




    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。


    JAL 日本航空
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 9

    There are no comments yet.

    shoji

    No Title

    さんたろうさん
    あらま、振替便の提供もないなんてLCCらしい(汗)
    こういうリスクがつきまとうのがLCCですよね。
    LCCはバスですから他のバスを自分で探すしか無いんでしょうね。
    メールで連絡あるだけマシか?当日空港に行ったらフライトがそもそもなかったなんてよりはマシなのか?

    2013/07/27 (Sat) 17:35

    さんたろう

    No Title

    静岡在の友人のfacebookによると、BKK/ミャンマーの予約を早めに入れて発券していたのに、最近になり突然一方的にフライトキャンセルのメールがとどいたそうです(理由不明) LCCは air asia だそうです

    メジャーキャリアなら大体便の案内などあるはずですが 一方的にキャンセルらしいです 

    2013/07/27 (Sat) 17:30

    shoji

    No Title

    とんびさん
    フルサービスに慣れた日本の顧客はLCCの簡素なサービスをどう考えるかなかなか難しいようですね。
    エアアジアジャパンの業績低迷でANAとの提携を解消するなど、LCCの経営は各社まだら模様のようです。
    僕はLCCはバスなんだと思っています。
    これまでヒコーキに乗らなかった顧客層を取り込むというのがビジネスの根幹で、レガシー系の顧客を奪うことを目的にはしていないんだと思います。だからパイの取り合いじゃなくて需要を創出しているのだと思っています。東京にそういう顧客ゾーンがいるのかというところかなぁ。
    生き残りのための東京独自のモデルが要望されているのかもしれませんね。

    2013/07/20 (Sat) 13:14

    とんび

    No Title

    韓国系LCCではチェジュ航空に乗りました。LCCとはいえ無料の食べ物の提供や無料座席指定がありました。キャンセルも全額没収ではありませんでした。スカイマークのような感じですね。

    新たな客を開拓してきたLCCとはいえ、この1年は外交関係の悪化の影響でかなり客が減り、苦しいでしょうね。撤退する会社もでるかもしれません。

    2013/07/20 (Sat) 12:29

    shoji

    No Title

    さんたろうさん
    成田へのアクセスはJRのNEXを使うことは極めて稀なので(高すぎるんです、値段が)千葉駅の停車状況はよくわからないですが、たしかに止まった記憶がないですね。近くに住んでいると逆に不便ということがあるんですね。
    LCCのシートピッチですが、僕は狭いと感じています。乗ったことがあるのは、ソウル−成田のエアアジア。韓国国内線で3社、バンコク−KLのエアアジア、バンコク−プーケットのエアアジアです。
    いずれもシートピッチはANA/JALで普段乗る国内線Y席より狭いなと感じました。
    特に狭いと感じたのは、ソウル−チェジュのチェジュ航空。コレは正直なところ苦痛でした。

    スカイマークは、開設撤退の繰り返しでゲリラ的ですよね。これが戦略なのでしょうけど、正直インフラ事業を担うには不適格な会社かと思います。ただインフラ事業を担うという意識はないでしょうから、こういう身軽な戦略なのだと思います。
    路線進出すると既存各社が急に料金値下げをするのでありがたいなとも思いますが、それも変な話かなと思っています。ただ競争が価格を下げてくれるのは良いことですね。

    2013/07/20 (Sat) 10:54

    さんたろう

    No Title

     続けてコメントです
    なんとskymarkは 先般撤退した(那覇~宮古線)に代わり、石垣新空港路線を開設したのですね。
    身替りの速さ(新設・撤退)が著名なskyならばこそかと思います。

    そのため 那覇~石垣間のメジャー社の料金が大幅に値下げされたのは嬉しいですが。

    2013/07/20 (Sat) 10:34

    さんたろう

    No Title

    私はまだLCCを使ったことはありません ロケーションが千葉市、郷里が鹿児島なので成田からの鹿児島便など使ってみたいですね
    なぜ乗ってないかというと 目下NWの修行中の意味もあります
    成田でも専用Tを建築中です (2タミに隣接?)

    私は成田へのアクセスは近くて良いのですが、何とも困るのは、JR便が少ないことです。成田からのJRはNEX主体で千葉駅は通過なので使えません 1時間に1本運行の快速だけです(京成は千葉市へは通っていないし)  ほんとにJRは千葉県民をバカにしているように思います。
    LCCの前評判では、座席間隔が狭いと言われていましたが、国内線メジャー社のY席と比べてどうなんでしょう?
    韓国や台湾など近隣国へは乗ってみたいですね

    2013/07/20 (Sat) 10:29

    shoji

    No Title

    おとやんさん
    成田路線、気がつくと結構飛んでました。
    名古屋も2社韓国へと飛んでいるんですね。
    LCCターミナルが出来るということは、どんどんLCCの誘致をするでしょうからこれからもっと増えそうな予感ですね。
    長距離はともかく、短距離アジア路線はLCCで十分だと思っています。圧倒的に安いでしょうし、バス感覚で行けるので新しい需要を生んで経済も活気が出てきそうです。
    そういえば、名古屋ベースの友人(JAL修行中)が先日LCCで鹿児島に行ったといっていました。なんで鹿児島なんだと聞いたら「安いから」と言っておりました(笑)安いから行ってみるかという感じなんでしょうね。

    2013/07/20 (Sat) 07:22

    おとやん

    No Title

    こんばんは、shojiさん。
    成田もなんだかんだと言ってもLCCが多く就航していますね。
    セントレアはやっと国内線でエアアジアとジェットスターが就航してスカイマーク(LCCと言っていいのかな?)と3社になりましたが、海外へはまだソウルへエアアジアとチェジュ航空が飛んでいるだけです。
    個人的にはJALが好きなんですが、いろいろ選択肢が増えるのはいいことだと思ってます。
    セントレアもLCC専用ターミナルを建設する予定ですので完成すれば就航先が増えるかな?と楽しみにしています。

    2013/07/20 (Sat) 00:45