ちょるるが好き!

    お盆休みなので今日は記事を2つほどアップします。


    ここ数年ゆるキャラが流行っているのは、なんでだろう。
    今はくまモンが大人気。
    でも、僕が『ちょるる』が好きです。
    山口の出身というのももちろんあるのですが、それを差っ引いてもちょるるが好きです。
    いや、差っ引く訳にはいかないか(笑)

    2013-08-1705430.png

    デザインも秀逸です。とてもかわいいです。
    ちょるるの名前の由来は、山口弁の会話の語尾に使われる「ちょる」をアレンジしたものです。
    そうなんです「ちょる」という語尾は山口弁なのです。

    ・何しちょる?
    ・食べちょる。
    ・勉強しちょる。

    いたるところで使われる『ちょる』は、やまぐちでは標準言葉です。
    状態を表す言葉で『〜している』、英語で言うと『ing』なんでしょうかね。

    故郷を出てもう30年近いので普段の言葉では使うことはないですけど、ふとした瞬間に出てくる言葉です。
    FaceBookでつながる故郷の友は、相変わらず『ちょる』で文章を書いている。
    『ちょるる』は懐かしい故郷を思い出させてくれるキャラクターです。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。


    JAL 日本航空
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 4

    There are no comments yet.

    shoji

    No Title

    hiroさん
    あ、いや、こういうのも実は好きでして(笑)
    しちょる→しとる、しよるも山口では通じますし、使われますよ。
    本当は山口を代表する方言は「ぶち」なんです。
    ものすごいとかとってもいう意味で、「ぶち→ばり→ばり」と3段活用します。

    2013/08/19 (Mon) 09:40

    hiro

    No Title

    おはようございます。
    なんかshojiさんらしくないようなエントリーですねw

    僕の周りでは「しちょる」は「しとる」「しよる」が多いですねー
    山口寄りの広島県民もたしか「しちょる」って言ってた気がします。

    僕はずーっと地元なので方言丸出しです。
    方言を使わず喋ってもイントネーションで田舎者丸出しになってしまいますがw

    でも、方言っていいですよね。

    2013/08/19 (Mon) 08:49

    shoji

    No Title

    さとちんさん
    朝8時過ぎてますもん、おきちょりますいね(笑)
    地元でも愛されているみたいですよ『ちょるる』。
    岡崎市にもゆるキャラがいるんですね。それにしても市町村単位でゆるキャラがいたら大変だなぁ、せめて県単位じゃないと(笑)

    2013/08/17 (Sat) 08:37

    さとちん

    No Title

    shojiさん  おはようございます

    もう起きちょり(る?)ますか~~~
    表題見た時 「なんだ??」って思ってしまいました
    愛知県にも なんでこんなにあるの?って感じでいっぱいありますが 知名度は全然でしょうか・・・
    でも 先日全国のテレビで近くの岡崎市の「おかざえもん」が有名になりました
    私の印象は「きもい」ですが・・・
    「ちょるる」のようにかわいいといいのですが・・・
    って このちょるる shojiさんの印象と離れているような 新しい発見(笑)をさせていただきました

    さとちんでした♪

    2013/08/17 (Sat) 08:23